社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「うかうか」「おちおち」の意味と違い

「うかうか」「おちおち」の意味と違い

「うかうか」「おちおち」の意味と違い

「うかうかしていられない」「おちおち昼寝もできない」など、「うかうか」「おちおち」という言葉は日常でもよく使われます。どちらも同じ語を繰り返す形の上に、使われ方のイメージも似ているため混同されやすくなっていますが、実際はそれぞれ微妙に異なる意味合いを持ちます。では、具体的にどのような点が違っているのでしょうか。

今回は「うかうか」「おちおち」の意味や違いについて詳しく解説していきますので、両者の使い分け方が知りたいという人は、ぜひ参考にしてみてくだい。

「うかうか」とは

うかうか

「うかうか」とは、「気が緩んで注意が行き届かないさま」という意味の言葉です。「うっかり」と言い換えることができ、「うかうかと相手の口車に乗せられてしまった」のように使われます。
また「うかうか」には、「しっかりとした考えや目的を持たず、ぼんやり時を過ごすさま」という意味もあり、この場合は「うかうかしていると、時代に取り残されて消えてしまう」のように使われます。

「おちおち」との違いは、「気分が緩んでいるさま」を表す点にあります。本来注意すべきところを、つい油断してしまったという状況で使われるのが、「うかうか」の特徴です。
これに対して「おちおち」が付く表現は、後述するように「油断」ではなく、「安心できないさま」を表しています。微妙ですが明確に意味合いが違うので、使い方には注意が必要です。

「おちおち」とは

おちおち

「おちおち」とは、単体では「安心して」「落ち着いて」という意味を表す言葉です。漢字表記は「落ち落ち」で、通常は後に打消しの語を伴う形で使われます。
たとえば、「こんなあわただしい状況では、おちおち食事もしていられない」「いつ敵が襲ってくるかわからないのに、おちおち寝てなんかいられるか」のような具合です。

「うかうか」との違いにあたる「おちおち」の特徴は、後に打消しの語を伴う形で、「安心して(落ち着いて)~できない」の意味で使われるという点にあります。
たとえば「おちおち話していられない」という言い方であれば、「安心して(落ち着いて)会話できる状況ではない」という意味合いになります。

このように、「うかうか」は「油断」を強調したい時に使い、「おちおち」は否定の語と一緒の形で、「安心できないさま」を強調したい時に使うという点で区別できます。

「うかうか」「おちおち」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします