社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「追伸」「追記」「追申」の意味と違い

「追伸」「追記」「追申」の意味と違い

「追伸」「追記」「追申」の意味と違いとは

「追伸」という言葉は、手紙などでよく見かけるものです。一方、これとは別に「追申」という表記を目にすることもありますが、一体この2つはどのような点が違うのでしょうか。また、「追伸」と似た意味の「追記」との違いも気になるところです。

そこで今回は、「追伸」「追記」「追申」の意味や違いなどについて解説したいと思います。

「追伸」とは

追伸

「追伸」の意味は、「手紙などで、本文のあとに付け加える文章の冒頭につける語」というものです。手紙やメール等において、本文を書いた後に何か付け加えたいことがある時、その加える文の最初に記す言葉になります。読み方は、「ついしん」です。

「追伸」の「追」の字は、「見送る」という意味を持ちますが、「後をおう」の意味もあります。一方「伸」の字は、「のびのびする」「のばす」を表しています。つまり「追伸」の語は、「(本文の後を)追ってのばす」という意味を表していることになります。

「追記」との違いは、相手がいる場合にのみ使われるということです。後述するように、「追記」は特に決まった相手に対して使われる語ではありません。この点は、両者の使い分けのポイントとなります。

「追記」とは

追記

「追記」とは、「後からさらに書き足すこと」という意味の言葉です。本文を書いた後、それに何か文章を加えることを指します。また、そうして加えられた文章についても言います。読み方は、「ついき」です。「追記」の「記」は、「しるす」「書く」などの意味があります。「書き洩らした事項を追記する」「但し書きが追記してある」のように使われます。

「追伸」との違いは、上で述べたように、特定の相手を必要としないという点にあります。「追伸」が、手紙やメールなどの特定の相手に向けたメッセージで使われるのとは違い、「追記」は小説や論文など文章全般で広く使うことができます。ただ、手紙等では普通「追伸」が使われるので、「追記」はそれ以外の文章で使うことが一般的です。

「追申」とは

追申

「追申」の意味合いは、「追伸」と同じです。やはり、「手紙などで本文の後に加える内容の頭につける語」を指しています。読み方も、同じく「ついしん」になります。「追申」の「申」の字は、「のびる」「天の神」を表しており、「もうす」「述べる」の意味もあります。

このように「追伸」と意味に違いはありませんが、もともとは「追申」の表記だけが使われていました。前述のように、「追申・追伸」は「追ってのばす」ことを指していますが、だんだん「申」の字が「もうす」の意味で使われることが多くなったことから、「のばす」の意味を分かりやすくために「伸」の字があてられるようになったという経緯があります。現在はどちらの表記を使ってもOKですが、一般的には「追伸」の表記がよく使われる傾向にあります。

「追伸」「追記」「追申」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします