社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「当然」「必然」の意味と違い

「当然」「必然」の意味と違い

「当然」「必然」の意味と違い

何かことが起こり、それが人々にとって納得できるものであったとき、よく「当然」「必然」という言葉が使われます。この2つの言葉はとても身近なため、普段は意味の違いについてそれほど意識しませんが、よく考えてみると、互いの相違点はかなりあいまいです。一体この2語は、どこがどのように違うのでしょうか。

今回は、「当然」と「必然」の意味や違いについて解説していきますので、両者の使い分け方が知りたいという人は、参考にしてみてください。

「当然」とは

当然

「当然(とうぜん)」には、名詞・形容動詞としての使い方と、副詞としての使い方の2種類があります。
前者の場合の「当然」とは、「そうなるのが当たり前であること」を意味しています。道理に適っていることや、そのさまについて言い、「事態がこのような流れを辿ったのは、当然の帰結だ」「この結果は至極当然と言える」のように使われます。
一方、後者の場合の「当然」は「当たり前に」を意味しており、「当然そうであるべきだ」「当然分かるよね」のように使われます。
「当前」という字を当てる場合もあり、この訓読から「当たり前」という言葉が派生したと言われています。

「必然」との違いは、対義語から考えるとわかりやすくなります。「当然」の対義語は、「意外」です。つまり「必然」の語は、「予想の範疇である」という意味合いを含むのが特徴と言えます。

「必然」の対義語などについては、この後紹介しましょう。

「必然」とは

必然

「必然(ひつぜん)」とは、「必ずそうなること」「そのように帰着するに決まっていること」を意味する言葉です。また、そうしたさまについても言い、「ブレーキが壊れた状態では、事故が起きるのは必然だった」「星が生まれて滅びるのは、宇宙の必然と言える」のように使われます。

「当然」との違いは、上記のように対義語から考えていくのがわかりやすい方法です。「必然」の対義語は、「蓋然」あるいは「偶然」となっています。これらは「因果関係なくあることが起こること」を指す言葉ですから、「必然」の語は、「因果関係の存在」がポイントとなることが分かります。
つまり、「当然」が主に「事前に予想される事態」に対し使うのに対し、「必然」の場合は、予想の範囲外でも説明の付く事態なら使用できるということになります。このことから、「必然」の語は「当然」より論理性が強く、「そうなるに決まっている」という意味合いが強調される特徴を持つと言うことができます。

「当然」「必然」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします