社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス知識

「都内」「都心」「新都心」「副都心」の意味と違い

「都内」「都心」「新都心」「副都心」の意味と違い

都内・都心・新都心・副都心の意味と違いとは

「都内」と「都心」は、いずれも似たようなイメージを持つ言葉です。どちらも「東京の主な地区」を指しているようですが、こまかく見ると、それぞれの意味合いは異なります。では、これらは本来どのような意味を持つのでしょうか。「新都心」「副都心」との違いについても知りたいところです。

今回は、「都内」「都心」「新都心」「副都心」の意味と違い、使い分けのポイントなどについて解説していきましょう。

「都内」とは

都内

「都内」とは、本来「都(みやこ)の中」を意味する言葉ですが、この場合の「都」は、ほとんどの場合「東京都」を指しています。より詳しく言うと、「東京都の行政区域内」を意味する言葉です。

東京都は大きく分けると、東京都区部(東京23区)と多摩地域(市部と西多摩群)、そして大島支庁、三宅支庁、八丈支庁、小笠原支庁の島嶼部から成っています。広義の「都内」はこれら全ての地域を含みますが、一般的に「都内」という場合には、特に23区内を指して言うようになっています。
「都内にマンションを買った」「都内は郊外とは違い、マイカーの必要を感じない」のように使われます。

「都心」などとの違いについては、以下で見ていきましょう。

「都心」とは

都心

「都心」とは、「都会の中心部」という意味の言葉です。都会の中でも特に中心的な位置を占めており、政治や経済、文化などの機能が集積している地域を言います。銀行や会社、行政施設といった業務管理機能から、高級小売店やデパートなどの商店街、さまざまな娯楽施設などが集中しているのが特徴です。
「都心には活気が満ちている」「都心は高層ビルがいっぱいだ」のように使われます。

「都心」という言葉は、上のような広義の意味とは別に、一般的には「東京都の中心部」という意味合いで使われることが多くなっています。この場合の「都心」の範囲については、はっきりと決まっているわけではありませんが、通常は千代田区、中央区、港区の3区を「都心」と呼ぶようになっています。

このように、「都内」と「都心」の違いは、「都心」は「都内」のさらに中心部を指すという点にあります。

「新都心」とは

新都心

「新都心」とは、文字通り「新しい都心」を意味する言葉で、東京都の隣県についての立地用語になります。「新都心」と呼ばれる地域には、さいたま市の「さいたま新都心」、千葉市の「幕張新都心」、横浜市の「横浜みなとみらい21」の3つがあります。

「新都心」は、東京都に集中しすぎた機能を分散する目的で計画されました。旧国鉄操車場跡地や工場跡地などに広大な土地が用意され、オフィスなどの移転が図られています。「さいたま新都心」には政府機関の一部が移転し、「幕張新都心」では国内外の企業のオフィス街化が進んでいるほか、「みなとみらい21」では、大企業の誘致などが行われています。

このように、「新都心」は東京都近郊の隣県地域を指すという点が、「都内」などとの違いになっています。

「副都心」とは

副都心

「副都心」の広義の意味は、「大都市の市内と郊外の交通接点を中心として発展した中心地」というものですが、狭義の意味合いは、「東京都において、首都機能を分散させる性質を持った地区」といったものになります。
1958年の「首都圏整備計画」においては、「新宿」「渋谷」「池袋」の3地区を「副都心」と呼んでいましたが、現在ではこれに「大崎」「上野・浅草」「錦糸町・亀戸」「臨海地区」が加わり、計7地区となっています。

このように、「副都心」は都内において首都機能を分散させる役割を持つ点が、「新都心」との違いになります。

「都内」「都心」「新都心」「副都心」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします