一般常識
「添付」「添附」「送付」「貼付」の意味と違い
スポンサーリンク
添付・添附・送付・貼付の意味と違い
「資料を“てんぷ”しています」という場合の「てんぷ」には、どういった漢字が当てはまるでしょうか。多くの人は「添付」を思い浮かべるでしょうが、「添附」という表記もあります。果たしてこの2つは、どう違うのでしょう。
今回は「添付」と「添附」の違いに加え、「送付」や「貼付」の意味と違いについても解説していきます。
添付とは
「添付」とは、「付け添えること」という意味の言葉です。書類などに、何らかのものを補足として付け加えることを指します。読み方は「てんぷ」です。「案内状に地図を添付しておいた」「添付のファイルをご覧ください」のように使われます。
「添付」の「添」は「そえる」「付け加える」を指し、「付」は本来、「あずける」「わたす」を指しています。このように、「添付」はもともとは「そえてわたす」を意味する言葉でした。それが現在では、書類などに別の用紙等を付け加えるという意味で使われるようになっています。特に電子メールにファイルや写真などを付け加えることについて使われることが多く、「添付ファイル」や「添付画像」といった形で用いられています。
「添附」との違いについては、以下で見ていきましょう。
添附とは
「添附」の主な意味合いも、「添付」と違いはありません。やはり、「書類やメールに何かを付け加えること」を指しています。読み方も同じ「てんぷ」です。
「添付」は、もともとは「添附」と書くのが正解でした。「附」は「付け加えたもの」や「付け加える」を指す漢字で、「届ける」「手渡す」などの意味もあります。しかし、現在では簡略化した「添付」の表記が一般的に使われるようになり、「付け加える」の意味で「添附」の表記が使われる機会は少なくなっています。
「添附」のもう1つの意味合いが、法律用語としてのものです。所有権の原始的取得方法の一種や、国際法における領土取得原因の一種を指すようになっています。
送付とは
「送付」とは、「送り届けること」という意味の言葉です。品物や書類などを、相手へ送り渡すことを指します。読み方は、「そうふ」です。「企画書については、後ほど送付いたします」「サンプルを送付させていただきますので、ぜひお試しください」のように使われます。「送付」の「送」は「おくりとどける」を意味し、「付」は前述のように、「わたす」を意味しています。
「送付」はさまざまな場面で使われますが、特にビジネスシーンで使われる機会が多くなっています。注文の品物を顧客に送る場合や、資料を取引先に送る際にも、「送付」という言葉が使われます。ただし、電子メールに関しては「送付」ではなく、「送信」を使うのが一般的です。
このように、「送付」は「モノを送ること」を指す言葉で、「何かを加える」といった意味合いの「添附」とは、使い方が違います。
貼付とは
「貼付」とは、「はりつけること」を意味する言葉です。何かにものを貼って取り付けることを示しています。「てんぷ」や「はりつけ」と読む場合もありますが、正しい読み方は「ちょうふ」です。「てんぷ」は慣用読みで、正式なものではありません。「手紙に切手を貼付してください」「証明書に写真が貼付されていない」のように使われます。
「貼付」はこのように、文字通り「何かを別のものに貼り付けること」を指しています。切手や写真、湿布などの薄い物を、糊などを使ってぺたりとくっつけるイメージで使われます。「添付」には「物理的にくっつける」という意味合いはありませんから、両者の使い方には違いがあります。
この記事が気に入ったら いいね!しよう