社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「的確」「適確」「適格」の意味と違い

「的確」「適確」「適格」の意味と違い

的確・適確・適格の意味と違い

「“てきかく”な行動をする」という場合の「てきかく」には、どんな表記が思い浮かぶでしょうか。「的確」という人が多いでしょうが、場合によっては「適確」と答える人もいるかもしれません。そもそも「的確」と「適確」はどういう意味で、どのような違いがあるのでしょう。

今回はそれについて紹介するとともに、「適格」との違いについても解説していきます。

的確とは

「的確」とは、「間違いがないこと」また「間違いがないさま」という意味の言葉です。言動が的を外すことなく確実であることや、そのさまを指しています。
「的確」の「的」は「矢を射るときのめあて」を表し、「確」は「間違いがない」を表しています。「答えを的確に言い当てた」「的確な指示を下した」「判断が的確だった」のように使われます。

「的確」には後述するように、「適確」という表記もあります。これらは実際には同じ意味の言葉ですが、多くの場合は「的確」の表記が使われています。そもそも「的確」は、中国の古典にも見られる表記で、「適確」の表記よりも前に存在していました。つまり、「的確」の方が表記としては本来のもので、原則としてこちらを使うのが正しいと言えます。

適確とは

「適確」の意味もまた、上で見たように「言動が確実で誤りがないこと、そのさま」というものです。意味合いとしては、「的確」と違いはありません。読み方もまた、「てきかく」です。「適確」の「確」は上記のように「間違いがない」を表し、「適」は「ふさわしい」や「よくあてはまる」を表しています。

「適確」と「的確」は、このように同じ意味の言葉で、辞書でも両方の表記を併記することが多くなっています。しかし、これも前述のように、「的確」の表記が先にあり、「適確」は後から作られました。
「適確」は当初、「適正確実(正しく確実なこと)」や「適切確実(ふさわしく確実なこと)」という熟語を略したものでしたが、意味が近いことや読み方が同じことから、やがて「的確」と同義の言葉として扱われるようになったという経緯があります。

適格とは

「適格」とは、「資格にかなっていること」「必要な資格を十分にそなえていること」という意味の言葉です。また、そうした様子も表します。「適格」の「適」は、上記のように「ふさわしい」を表し、「格」は「地位」や「身分」「程度」などを表します。「彼は部長として適格な人物だ」「適格者が見当たらない」のように使われます。

「適格」はこのように、「地位や身分にふさわしいこと」を表す言葉となっています。当然、人間に対してしか使われることはありません。一方「的確(適確)」は、「答え」や「判断」「指示」などの、言葉や動作に対して使われるようになっています。この点は、両者の大きな違いとなります。

「的確」「適確」「適格」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします