社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「断つ」「絶つ」「裁つ」の意味と違い

「断つ」「絶つ」「裁つ」の意味と違い

断つ・絶つ・裁つの意味と違い

何かを切ったり、終わらせるという意味で使われる「たつ」という言葉には、いくつかの異なる表記があります。具体的には、「断つ」「絶つ」「裁つ」の3つですが、これらはそれぞれどいうった場面で使われるのでしょうか。細かい意味合いを知っておくことで、個々の使い分けがしやすくなります。今回は、「断つ」「絶つ」「裁つ」の意味と違いについて紹介していきましょう。

断つとは

「断つ」には複数の意味合いがあります。1つは「つながっているものを切り離す」というもので、「切断」の意味合いになります。具体的には、「鎖を断つ」「縄を断つ」のように使われます。
もう1つは、「続いていた関係などを終わらせる」というもので、これまで継続してきたものごとや関係をやめることを指します。「国交を断つ」「付き合いを断つ」のように使われます。また、願掛けの際の「断ち物」の意味もあり、「酒を断つ」のような使い方もされます。
そしてもう1つの意味合いが、「道などが通わないようさえぎること」というものです。こちらは、「糧道を断つ」や「退路を断つ」のように使われます。

「絶つ」との違いについては、以下で見ていきましょう。

絶つとは

「絶つ」の意味合いは、主に2つあります。1つは「縁を切る」というもので、これまで続いてきた関係やものごとを終わらせることを言います。「消息を絶つ」「連絡を絶つ」「酒を絶つ」などのように使われます。
もう1つの意味合いは、「終わらせる」「尽きさせる」というもので、何らかのものに終止符を打つことを指します。この場合は、「命を絶つ」「希望が絶たれる」のように使われます。

「絶つ」と「断つ」は、意味合いが一部重なるところもあります。例えば、「縁を切る」という意味合いにおいては、どちらも違いはありません。ただ、「絶つ」には「切断」の意味合いはないという違いがあります。「断つ」は実際のモノを切る際に使われますが、「絶つ」はそうした使い方はされません。また、「断つ」は一時的な終わりを指すのに対し、「絶つ」は半永久的に終わらせることを指す点も異なります。

裁つとは

「裁つ」とは、「紙などを切る」という意味の言葉です。紙や布といった素材を、ある寸法に切り抜くことを言います。主に衣服を作る際、型に合わせて布地を切ることを指しています。「布を裁つ」「生地を裁つ」「裁ちばさみ」などのように使われます。

「裁つ」は「絶つ」と語源が同じで、どちらも「つながりをなくす」ことを表しますが、現在の使われ方は違います。「裁つ」は「紙や布を切る」ということを表すのみで、「縁を切る」や「何かを終わらせる」といった意味合いはありません。また、「断つ」のように鎖や縄、道などに対しては使わないという点も、「裁つ」の特徴となっています。

「断つ」「絶つ」「裁つ」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします