社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「耐震」「免震」「制震」の意味と違い

「耐震」「免震」「制震」の意味と違い

「耐震」「免震」「制震」の意味と違いとは

地震大国の日本では、建物を揺れからどう守るかが、重要な問題になります。そうした問題への有効な対処法として挙げられるのが、「耐震」「免震」「制震」の3つです。この3つはよく耳にしますが、詳しい違いなどについては、よくわからないという人も多いでしょう。

そこで今回は、「耐震」「免震」「制震」の意味や違い、使い分けのポイントなどについて解説していきたいと思います。

「耐震」とは

耐震

「耐震(たいしん)」とは、「建物がかなりの強度の地震に耐え、壊れたり傷んだりしないこと」という意味の言葉です。「この家の耐震構造はしっかりしている」「木造住宅の耐震性は、意外に高い」のように使われます。

「耐震」の「耐」の字は、この場合「抵抗する力を持つ」「もちこたえる」を意味しています。「震」の字は、「地震」を表します。

「免震」「制震」とは、「建物の地震に対する構造上の備え」という点で違いはありませんが、具体的なアプローチや仕組みは違います。「耐震」構造の場合、建物を筋交い(すじかい)や構造用合板、金具などで補強するという工法を取るのが特徴です。文字通り、地震に「耐える」ことが目的で、建物の倒壊を防ぎ、住人が避難する時間を確保するための構造となっています。

「免震」とは

免震

「免震(めんしん)」とは、「地震による振動が伝わるのを軽減すること」という意味の言葉です。「この家屋は、免震構造が採用されている」「このマンションは、免震建築物に該当する」のように使われます。

「免震」の「免」の字は、「避ける」や「悪い状態・状況から抜け出す」を意味しています。

「耐震」「制震」との違いは、構造にあります。「免震」構造の場合、「地震の揺れを建物に伝わりにくくする」というアプローチをするのが特徴です。具体的には、土台と地盤の間に「免震装置」を設置して、建物と地盤を切り離す構造となっています。これにより、地震の揺れは直接建物に伝わらず、建物の倒壊と内部の損傷を防ぎやすくなるというメリットがあります。

「制震」とは

制震

「制震(せいしん)」とは、「地震の揺れを吸収すること」を意味する言葉です。「この建築会社は、優れた制震技術を持つことで有名だ」「木造住宅に制震装置を設置する」のように使われます。

「制震」の「制」の字は、「従わせる」「調整する」「あやつる」などの意味を持ちます。

「制震」もまた、「耐震」「免震」とは構造の面で使い分けられます。「耐震」が筋交いなどで建物を補強するのとは違い、「制震」は揺れを吸収する装置を建物内に設置し、地震の揺れを制御するアプローチをとります。具体的には、「制震ダンパー」と呼ばれる装置を、建物の内壁と外壁の間に組み込む構造です。「制震ダンパー」は、地震の揺れを熱エネルギーに変換して、空気中に逃がす仕組みとなっています。

一方「免震」とは、土台と地盤が離れておらず、建物内部の部材によって揺れを逃がすという点が違います。

「耐震」「免震」「制震」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします