社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「大使館」「領事館」「公使館」の意味と違い

「大使館」「領事館」「公使館」の意味と違い

大使館・領事館・公使館の意味と違いとは

旅行や仕事で海外を訪れた際、何かのトラブルが起きた時に頼りになるのが、「大使館」や「領事館」です。しかし、そもそもこれらの施設は、本来どういった目的で存在するのでしょうか。その職務内容や違いについても知りたいところです。

今回は「大使館」「領事館」「公使館」の意味と違いについて解説しますので、使い分けの参考にしてみてください。

大使館とは

大使館

「大使館」の意味は、「大使を長とする在外公館」というものです。また、その事務所としての公館も指します。
「大使」とは外交使節の最上位の階級で、臨時的な特派大使と常駐の特命全権大使に分かれますが、通常は後者を指します。「在外公館」とは、外国において外交上の事務などを行う国家機関を意味します。

「大使館」の役割は、「大使が任地で公務を行うための拠点」というものです。派遣先国の首都に置かれるのが原則で、前述の特命全権大使が常駐し、さまざまな活動をしています。
大使館には大使のほか、公使、参事官、1~3等までの書記官、1~3等までの理事官などの外交官がおり、それぞれが担当する問題についての活動を行っています。

「領事館」などとの違いについては、以下で見てみましょう。

領事館とは

領事館

「領事館」の意味は、「領事が職務を行う在外公館」というものです。また、その事務所としての公館も指します。「在外公館」は前述の通りの意味で、「領事」とは、外国において自国や自国民を保護する活動を行う国家機関を指します。日本における階級では、総領事、領事、副領事などに分かれています。

「大使館」と「領事館」の違いは、担当する役割にあります。
「大使館」が相手国と自国の政治問題を処理しているのとは違い、「領事館」は相手国に居住する自国民の保護や、自国通商の促進などを目的とした業務を行うようになっています。
そのため、自国の政治的代表として、相手国と外交交渉をする権限などは持ちません。また、治外法権も「大使館」に比べ、狭い範囲に限られるようになっています。

公使館とは

公使館

「公使館」とは、「公使を長とする在外公館」という意味の言葉です。
「公使」とは、国家を代表して外国に駐在し、外交事務を行う職務、あるいはその職務を行う人を指します。「公使」には特命全権公使、弁理公使、代理公使などがありますが、一般的には特命全権公使を指して「公使」というようになっています。階級としては、「大使」の次に位置します。

「大使」と「公使」は、階級において差はあるものの、扱う職務や権限にそれほど違いはありません。どちらも国家間の外交交渉を担うようになっています。つまり、「大使館」と「公使館」の違いは、基本的にその施設の長が「大使」か「公使」かという点にしかないと言えます。

「大使館」「領事館」「公使館」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします