社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「退社」「退勤」「帰社」「退職」の意味と違い

「退社」「退勤」「帰社」「退職」の意味と違い

「退社」「退勤」「帰社」「退職」の意味と違いとは

社会人になってから頻繁に使うようになる言葉に、「退社」や「退勤」というものがあります。この2つはどちらも同じような意味で使われますが、どういった点が違うのでしょうか。また、「帰社」や「退職」との違いも気になるところです。

そこで今回は、「退社」「退勤」「帰社」「退職」の意味と違い、使い分けのポイントなどについて解説していきたいと思います。

「退社」とは

退社

「退社」の意味は、2つあります。1つは、「勤務している会社を辞めること」というものです。この場合は、「退職」と同じ意味になります。「悩んだ末に退社することを決めた」「残念ながら円満退社とはいかなかった」のように使われます。

「退社」のもう1つの意味は、「その日の勤めを終え、会社から退出すること」というものです。一日の勤務を終了し、会社を出て帰宅することを言います。この場合は、「定時で退社するのは久しぶりだ」「退社後は同僚と飲みに行った」のように使われます。

「退社」はこのように、「会社を辞めること」と「勤めを終えて帰宅すること」の2つの意味を持つのが特徴です。この点は、後述する「退勤」などとの違いとなっています。

「退勤」とは

退勤

「退勤」とは、「勤務が終わって勤め先から退出すること」という意味の言葉です。その日の勤めを終え、会社などを出て帰宅することを言います。「6時に退勤できるのは珍しい」「退勤時間は日によって違う」のように使われます。

「退勤」はこのように、「退社」の一部の意味と違いはありません。どちらも「勤めを終えて帰宅する」という意味で使うことができます。ですので、他の社員の帰宅を伝える際の表現としては、「○○は退勤いたしました」「○○は退社いたしました」のどちらもOKということになります。ただし、単に「退社しました」というと「退職」の意にとられかねないので、「本日は退社いたしました」などと、「帰宅」のニュアンスがきちんと伝わるようにした方が適切です。

また、会社に雇用されていないフリーランスなどの帰宅を表す場合は、「退勤」を使うのが正解となります。

「帰社」とは

帰社

「帰社」とは、「出先から自分の会社に帰ること」という意味の言葉です。会社を出て別の場所に行っていた者が、用事を終えて社に戻って来ることを言います。「打ち合わせが長引いているので、帰社の時間が遅れそうだ」「今営業から帰社したばかりだ」のように使われます。

「帰社」はこのように、一旦会社を離れていた者が帰ってくることを指す言葉で、「退社」や「退勤」などとは意味が全く違います。ですので、「帰宅した」という意味で「○○はすでに帰社いたしました」などというのは間違いとなるため、使い分けには注意が必要です。

「退職」とは

退職

「退職」とは、「会社を辞めること」という意味の言葉です。人事用語としては、会社と従業員との雇用関係の終了のうち、会社側が一方的に雇用契約を解約する「解雇」以外のものを指します。「同僚の1人が来月退職することになった」「父は今年定年退職を迎える」「退職金の使い道はよく考えないと」のように使われます。

上でも述べたように、「退職」と「退社」に意味の違いはありません。そのため、基本的にはどちらも同じように使うことができますが、前述のように「退社」には複数の意味があることから、混同を避けるために履歴書などでは「退職」を使うことが多くなっています。また、会社以外の公務員や組合員、病院勤務などを辞める際には、「退職」を使うのが適当です。

「退社」「退勤」「帰社」「退職」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします