社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「大漁」と「豊漁」の意味と違い

「大漁」と「豊漁」の意味と違い

「大漁」「豊漁」の意味と違いとは

「大漁」という言葉は、漁業関係者でなくても耳なじみのあるものです。一方で、ニュースなどでは「豊漁」という言葉を聞くことも多くなっています。一体この2つには、どういった違いがあるのでしょうか。考えて見ると、意外に分かりにくい問題です。

そこで今回は、「大漁」と「豊漁」の意味や違いなどについて、詳しく探っていきたいと思います。

「大漁」とは

大漁

「大漁」とは、「漁で獲物が多いこと」という意味の言葉です。漁業で、獲物となる魚などがたくさん獲れることを言います。読み方は「たいりょう」ですが、「だいりょう」と読まれることもあります。「今日は大漁が期待できる」「大漁旗が上がった」のように使われます。

「大漁」の「大」という字は、「両手・両脚を伸ばした人」を表し、「おおきい」「たくさん」などを意味します。「漁」の字は、「水」「魚」の象形から成り、「生きている魚をとらえる」を意味しています。

「豊漁」とは、「どの時点の漁獲量か」という部分で使い分けされます。「豊漁」の場合、ある程度長いスパンの漁獲量に対し使われますが、「大漁」の場合は一日の漁獲量が対象となります。そのため、「今日は大漁だ」という言い方は正解ですが、「今シーズンは大漁だ」という言い方は、年に一度の釣りイベントなどの場合を除き、基本的に間違いとなります。

「豊漁」とは

豊漁

「豊漁」とは、「魚などがたくさん獲れること」という意味の言葉です。読み方は、「ほうりょう」になります。「ここ数年はサンマの豊漁が続いている」「今シーズンはサバが豊漁だった」のように使われます。

「豊漁」の「豊」の字は、「ゆたかに盛られた食器」を表し、「ゆたか」「多い」などの意味を持ちます。

「大漁」とは、「漁獲量が多い」という意味では違いはありません。しかし、前述のように、「どの時点の漁獲量に対し使われるか」で区別されます。「大漁」は一日の漁獲量を指しますが、「豊漁」はその年のシーズンや、特定の期間の漁獲量を指すようになっています。ですので、「今日は豊漁だった」という言い方は、間違いということになります。

「大漁」と「豊漁」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします