一般常識
「相対的」と「絶対的」の意味と違い

スポンサーリンク
「相対的」と「絶対的」の意味と違いとは
「相対的」という言葉は、日常でもさまざまな場面で使われていることから、意味については何となくわかっているという人も多いでしょう。しかし、詳しい意味合いとなると、説明するのはやや難しい点もあります。また、「絶対的」との違いも分かりづらいところです。
そこで今回は、「相対的」「絶対的」の意味と違いについて探り、使い分けのポイントなどを学んでいきましょう。
「相対的」とは
「相対的」とは、「他との関係において成り立つさま」「他との比較の上に成り立つさま」という意味の形容動詞です。
読み方は「そうたいてき」で、「歴史に対する見方は相対的なものだ」「相対的に見て、この作品の出来は良くない」のように使われます。
「相対」とは、「それ単独にではなく、他のものと関係づけて捉えること」を意味し、「相対性理論」や「相対主義」のように使われます。「的」はこの場合、名詞について形容動詞の語幹を作る接尾語にあたり、「そのような性質を持ったもの」という意味合いを持ちます。
「絶対的」との違いは、「他との関係・比較の上に成り立っている」という点にあります。「絶対」はこれとは違い、他との比較などは問題となりません。
「絶対的」とは
「絶対的」とは、「ものごとが絶対であるさま」という意味の言葉で、「相対的」の反対語に当たります。他のなにものにも制限や拘束されず、それ単体で存在し、働くさまを言います。「絶対」とは、「他との比較対立を超えていること」を意味しています。
読み方は「ぜったいてき」で、「彼はここ数年、絶対的なエースとして君臨している」「彼女はこの会社で絶対的な権力を持つ」のように使われます。
「相対的」との違いは、上記のように、「他のものとの比較や関係によらず、それ自身が問題となる」点にあります。
例えば、「相対的貧困」という場合は「他の家庭などと比べて収入が低い状態」を指しますが、「絶対的貧困」という場合は、「他と比べようもないほど貧しい状態」を指すという具合に使い分けされます。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
- 最新の情報をお届けします
- Tweet Follow @b_textbook
その他おすすめのコンテンツ一覧
-
一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違い
-
元・基・下の使い方の違い
-
「信用」と「信頼」の違い
-
「夫」「主人」「旦那」「亭主」の意味と違い
-
生む(生まれる)・産む(産まれる)の違い
-
「動線」と「導線」の違い
-
「ください」と「下さい」の正しい使い分け方と違い
-
「年度」「年次」「年時」の違い
-
「変える」「替える」「代える」「換える」の意味と違い
-
「蘇る」と「甦る」の意味と違い
-
「つまずく」と「つまづく」の意味と違い
-
「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の意味と違い
-
高級寿司屋のマナーと正しい食べ方34選
-
「宜しく」と「よろしく」の正しい使い分け方と違い
-
ホールディングスとは(持株会社とは)?メリットとデメリット9選
-
「一人称」「二人称」「三人称」の意味と違い
-
全20種類!○○世代一覧
-
「いただく」と「頂く」の正しい使い分け方と違い
-
民主主義・資本主義・社会主義・共産主義の違い
-
「早急(そうきゅう)」と「早急(さっきゅう)」の意味の違いと読み方
-
「すいません」と「すみません」の違い
-
部・課・室・係など組織図の種類と違い
-
本店・本社・支店・支社・営業所・出張所・事業所の違い
-
朗報・悲報・吉報・凶報・訃報・速報の違い