社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「総理」「首相」の意味と違い

「総理」「首相」の意味と違い

「総理」「首相」の意味と違い

政治関連などのニュースを見ていると、よく「○○総理」という言葉を耳にします。この「総理」という言葉が、「内閣総理大臣」を指すことは比較的よく知られていますが、同じく「内閣総理大臣」を指す「首相」との違いについては、おそらく多くの人が首をかしげるところでしょう。果たして「総理」と「首相」には、何か使い分けのポイントなどはあるのでしょうか。

今回は、「総理」と「首相」の意味と違い、ニュースにおける使い分け方などについて解説していきますので、理解の参考にしてみてください。

「総理」とは

総理

「総理(そうり)」とは、「全体を統一して管理すること」という意味の言葉です。また、そうした役割を担当する人についても言います。「国務を総理する」などのように使われます。「総」の字は「すべて」を意味し、「理」の字は「ただす」や「ととのえる」を意味しています。

「総理」はまた、合議体の長の地位を示す法令用語として使われることも多くなっています。この場合、単に「総理」というと、「内閣総理大臣」の略称を表すことが一般的です。「岸田総理」「安倍元総理」などのように使われます。

「首相」もまた、日本の「内閣総理大臣」の意味で使われる点で、「総理」と違いはありません。ただ、ニュースでは両者は使い分けられており、「総理」の語は、主に音声で伝える際に使われる点が特徴となっています。

「首相」とは

首相

「首相(しゅしょう)」とは、本来「首席の宰相」を意味する言葉で、古代中国において、天子を補佐して国務を取り仕切る役割のトップを指していました。現在の日本においては、「内閣の首席」を指し、「内閣総理大臣」の通称として使われるのが一般的です。「岸田首相」「菅義偉元首相」などのように使われます。

「首相」と「総理」は、上記のように、どちらも「内閣総理大臣」の通称である点で違いはありません。しかし、これも前述のように、ニュースにおいてはそれぞれ場面に応じて使い分けられることが多くなっています。「首相」の語は、主として文字による伝達の際に使われる点が特徴です。

こうした使い分けがされるのは、音声だと「相(しょう)」と「省(しょう)」の区別がしづらいためです(「外務相」と「外務省」など)。そのため音声では、区別しやすい「大臣」が使われるようになり、その流れで「総理(大臣)」も音声主体で使われることとなりました。一方、文字では「相」「省」の区別も容易なため、「首相」や「外務相」も問題なく使うことができます。

また、「首相」は外国の行政トップに対しても使われる点も、「総理」との違いになります。

「総理」「首相」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします