社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「審議」「協議」「討議」「評議」の意味と違い

「審議」「協議」「討議」「評議」の意味と違い

審議・協議・討議・評議の意味と違い

「何かについて話し合うこと」の意味を二字熟語で表すと、「審議」や「協議」といったものが当てはまります。またこのほかに、「討議」や「評議」といったものもあり、使い分けに混乱することも多くなっています。これらの言葉には、それぞれどういった違いがあるのでしょうか。

今回は、「審議」「協議」「討議」「評議」の意味と違いについて解説していきます。

審議とは

「審議」とは、「あるものごとについて話し合い、よしあしを決めること」という意味の言葉です。詳しい調査や検討を行い、そのものごとについてのよしあしの判断を、話し合ってきっちりと決めることを言います。読み方は、「しんぎ」になります。
「原案について審議しよう」「審議時間が長引いた」のように使われます。「審議」の「審」は、「正・不正をはっきり見分ける」を意味し、「議」は「相談する」「はかる」を意味しています。

「協議」などとの違いについて言えば、「結論をはっきり出す」という点に「審議」のポイントがあります。上で見たように、「審」の字はそもそも、「正邪を明らかにする」といった意味を持っています。このように結論を出すことを前提としている点は、後述するように、「協議」などとの明確な違いとなっています。

協議とは

「協議」とは、「集まって相談すること」という意味の言葉です。何らかの問題に対し、複数の人々が話し合いの場につき、解決策などについて相談をすることを指します。読み方は「きょうぎ」になります。
「何度も協議を重ねた」「協議の末に合意に達した」のように使われます。「議」は前述のように「相談する」などを表し、「協」は「力を合わす」などを表しています。

「協議」と「審議」との違いについて言うと、「協議」は必ずしも結論を出すわけではないという点があります。上で見たように、「審議」は結論を出すのが前提ですが、「協議」は結論が目的ではありません。「議論の方向性を決め、話し合いを深めること」というのが、「協議」の主眼になります。

討議とは

「討議」とは、「互いに意見を交わし、論じ合うこと」という意味の言葉です。ある問題などに対し、何人かが集まって、それについての意見を述べ合うことを指しています。読み方は、「とうぎ」です。
「討議の場ではいろいろな意見が出た」「対策案について討議された」のように使われます。「討議」の「討」は、「罪人を問いただす」を表す漢字ですが、「尋ねる(質問する・調べる)」といった意味を持ちます。

「討議」もまた、結論を出すことが目的の話し合いではありません。この点では「協議」と違いはありませんが、「討議」のポイントは、「とりあえず意見を出し合う」という点にあります。つまり、「討議」はもっとも初期に行われる話し合いで、次に議論を深める「協議」が行われ、最後に結論を出すための「審議」が行われるという順番になります。

評議とは

「評議」とは、「意見を出し合って相談すること」という意味の言葉です。読み方は、「ひょうぎ」になります。「評議に付す」「評議会が開かれた」のように使われます。

「評議」は、意味合いとしては「協議」とほとんど違いはありません。どちらも「寄り集まって相談すること」を指しています。あえて両者の違いを挙げるならば、「協議」の方が使われる頻度が高いという点があります。「~について協議する」という言い方はよくありますが、「~について評議する」という言い方は、一般的にはあまり多くありません。「評議」は、「評議員」や「評議会」といった使われ方が主となっています。

「審議」「協議」「討議」「評議」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします