社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「就労」「就業」「就職」「勤務」の意味と違い

「就労」「就業」「就職」「勤務」の意味と違い

就労・就業・就職・勤務の意味と違い

「仕事に就く」といった意味の言葉としては、「就業」や「就労」、「就職」といったものがあります。これらはみな同じような意味を表していながら、使われるケースはそれぞれ異なります。個々の違いはどういった点にあるのでしょうか。

今回は、「就労」「就業」「就職」の意味と違いに加え、「勤務」との違いについても詳しく解説していきます。

就労とは

「就労」とは、「仕事に就くこと」「仕事を始めること」といった意味の言葉です。また、「仕事をしていること」という意味もあります。読み方は「しゅうろう」です。「就労時間は9時だ」「就労条件について調査が行われた」のように使われます。「就労」の「就」は、「仕事にとりかかる」などを意味し、「労」は「ほねをおって働く」や「労働者」を意味しています。

「就業」との違いについては、「就労」の方が期間限定のニュアンスが強いという点があります。「就労」には、「その日の労務の提供」といった意味合いがあるため、期間限定のアルバイトやパート、日雇いといった労働に対して使われることが多くなっています。これに対し「就業」は、後述するようにより長期間の労働を表しているという違いがあります。

就業とは

「就業」の意味は、「その日の業務に取り掛かること」「仕事に取り掛かること」といったものです。また、「職業に就くこと」という意味もあります。読み方は、「しゅうぎょう」になります。「就業時間はとっくに過ぎている」「彼は就業経験が豊富だ」のように使われます。「就」の字は、上記のように「仕事をはじめる」などを意味し、「業」は「くらしの手立て」や「仕事」を意味します。

「就労」との違いは、上で述べたように、労働の期間や継続性にあります。「就業」が限定された期間の労務を指すのに対し、「就業」はある程度継続的に働くことを指しています。ですので、1日限定のアルバイトや日雇いの仕事に対して「就業」の語が使われることは少なく、正社員や長期間働くことが前提のアルバイト等に対して使われるのが一般的です。

就職とは

「就職」とは、文字通り「職業に就く」という意味の言葉ですが、一般的には「正社員として職業に就く」という意味で使われています。高校や専門学校、大学などを卒業した人、あるいは卒業予定の人が、初めて会社へ入社する際に用いられます。読み方は、「しゅうしょく」です。「すでに就職の内定を受けている」「この間就職したばかりだ」のように使われます。

「就業」にも「職業に就く」という意味合いはありますが、「雇用形態を問わない」という点が「就職」との違いになります。「就業」はアルバイトやパートに就くことも含みますが、「就職」の場合は、主に正社員として働くことを指しています。

勤務とは

「勤務」とは、「会社などに勤めて仕事をすること」という意味の言葉です。また、その仕事も指します。読み方は「きんむ」です。「勤務時間は9時から17時までだ」「彼女は市役所に勤務している」のように使われます。

「勤務」と「就労」との違いについ言えば、「勤務」自体には「仕事に取り掛かる」といった意味合いはありません。この点は、「就業」についても同様です。一方、「就労」にも「仕事をしていること」という意味はありますが、「市役所に就労している」などという使い方はしないようになっています。この点も、両者の違いに挙げられます。

また、「勤務」には「入社する」という意味合いはありませんから、「就職」とも使い方は異なります。

「就労」「就業」「就職」「勤務」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします