社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「出頭」「自首」の意味と違い

「出頭」「自首」の意味と違い

出頭と自首の意味と違いとは

何かの事件が起こった際、犯人が自ら名乗り出てきた時によく使われるのが、「出頭」や「自首」といった言葉です。これらはどちらも同じことを指しているようですが、実際には明らかな違いがあります。では、両者はどのように違い、どのように使い分けるべきなのでしょうか。

今回は、「出頭」と「自首」の意味や違いについて解説していきましょう。

出頭とは

出頭

「出頭」とは、「本人がその場所へ出向くこと」という意味の言葉です。特に、役所や裁判所、警察などに出向くことを言います。「他人より抜きんでる」という意味もありますが、前者の意味合いの方が一般的です。
読み方は「しゅっとう」で、「裁判所へ出頭する」「警察署に出頭する」のように使われます。

「頭」は「頭数」などと言われるように、人を表す言葉となっています。

警察に出向く場合に関して言えば、「自首」との違いは、「警察側が犯人を特定しているかどうか」という点にあります。「出頭」という言葉は、警察側が犯罪の事実と同時に犯人についても特定している場合において使われます。
つまり、警察側が犯罪事実や犯人について何もつかんでいない場合には、本人が警察へ出向いても、「出頭」と言われることはありません。

自首とは

自首

「自首」とは、犯罪を犯した当人が、捜査機関に出向いて自らの犯行を認めるという意味の言葉です。読み方は、「自首」になります。「犯人の自首により、事件が明るみに出た」「犯人は両親の説得で自首して出た」のように使われます。
「自首」という言葉は古くから用いられており、平安時代の律令法においても、「自首条」という条項が定められています。

「出頭」との違いは、前述のように、警察側が犯罪事実や犯人を認識しているかどうかという点にあります。「出頭」は犯人が特定された後の場合を言いますが、「自首」は犯罪事実が全く知られていないか、あるいは犯人の特定がまだの場合を言うようになっています。ですので、指名手配の後に犯人が名乗り出ることは、「自首」とは違い「出頭」にあたります。

「出頭」「自首」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします