社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「修行」と「修業」の意味と違い

「修行」と「修業」の意味と違い

修行と修業の意味と違い

「“しゅぎょう”の道は険しい」という場合の「しゅぎょう」には、どんな漢字が当てはまるでしょうか。「修行」と答える人もいれば、「修業」と答える人もいるかもしれません。この2つの言葉はどれも意味が近く、混同しがちですが、微妙な違いもあります。その違いを知ることで、場面に応じた使い分けがしやすくなります。

今回は、「修行」と「修業」の意味と違いについて学んでいきましょう。

修行とは

「修行」の持つ意味合いは、次の3つです。
1つは「仏道に努めること」というもので、悟りを開くために仏の教えを実践することを指します。「仏門の修行に入る」のように使われます。
もう1つは、「托鉢・巡礼して歩くこと」というもので、「修行の旅に出る」などと使われます。
そして3つ目の意味合いは、「努力して学ぶこと」というものです。学問や技芸を磨こうと、その道に励むことを指しており、「武者修行」や「柔道の修行」などのように使われます。

「修行」の「修」は「まなぶ」「ならう」を指し、「行」は「道」などを指しますが、日本では「仏道修行」の意味でも用いられます。

このように、「修行」は大まかに言うと、「仏教の教えを努力して行うこと」と、「学問・技芸の習得に励む」という意味合いに分けられます。一方「修業」との違いについては、以下で見ていきましょう。

修業とは

「修業」とは、「学問や技芸などを学んで身につけること」という意味の言葉です。学術や武道、職業技術などの習得に打ち込み、努力することを指しています。「大工の修業をする」「花嫁修業に入る」「まだ修業中の身だ」のように使われます。「修業」の「業」は、「学問・技芸」を指しています。

「修業」はまた、ある分野の課程や年限をすますことという意味合いもあります。「修業証書」などの使い方ですが、ただこの場合は、「しゅうぎょう」と読まれるようになっています。

「修行」との違いで言うと、「修業」には「仏の道にはげむ」という意味合いはありません。また、「修行」には明確なゴールがないのに対し、「修業」は一応のゴールが設定されていることが多いという点も異なります。

「修行」と「修業」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします