一般常識
「招致」と「誘致」の意味と違い
スポンサーリンク
「招致」と「誘致」の意味と違いとは
「招致」と「誘致」は、いずれも「招きよせる」という意味を持つ熟語です。一見どちらも全く同じように使えそうですが、実際の使われ方には差があります。では、具体的にどのような点が異なるのでしょうか。
今回は、「招致」 と「誘致」の意味や違いについて詳しく解説していきましょう。
「招致」とは
「招致」とは、「招きよせること」「招いて来てもらうこと」という意味の言葉です。個人や集団、イベントなどに対して働きかけ、ある場所へ招くことを言います。読み方は「しょうち」で、「オリンピックを招致する」「著名なピアニストを招致する」「移民の招致には賛否両論ある」のように使われます。
「招致」の「招」という字は、「神をまねく」などの象形から成り、「まねく」の意味を持ちます。一方「致」の字は、「送り届ける」「差し出す」などを意味しますが、この場合は「まねく」「引き寄せる」「呼びよせる」の意味になります。
「誘致」との違いにあたる「招致」の特徴は、主にイベントなどを催してもらうために招く際に使われるという点にあります。詳しい使い分け方については、以下で見ていきましょう。
「誘致」とは
「誘致」とは、「招きよせること」という意味の言葉です。ある人や会社などを、自分の土地へ来てもらうよう誘うことを言います。読み方は「ゆうち」で、「工場の誘致に乗り出した」「工業団地の誘致を狙っている」「大学の誘致に奔走する」のように使われます。
「誘致」の「誘」という字は、「羊を長い時間をかけて囲い込む」さまを表しており、「いざなう」「さそう」「呼び出す」などの意味を持ちます。
「招致」との違いは、「企業や組織の定着を狙って招きよせること」を指すことが多いという点にあります。「招致」は前述のように、オリンピックなどの一時的なイベントについてよく使われるのが特徴ですが、「誘致」の場合は、土地に定着してもらうために企業などを招く点が特徴です。
また、「誘致」は「生物の死滅を誘致する」のように、「ある状態を招きよせる」の意味を含む点も、「招致」との違いとなっています。
この記事が気に入ったら いいね!しよう