社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「職人気質(しょくにんきしつ?しょくにんかたぎ?)」の意味と読み方の違い

「職人気質(しょくにんきしつ?しょくにんかたぎ?)」の意味と読み方の違い

「職人気質(しょくにんきしつ)」「職人気質(しょくにんかたぎ)」の意味と読み方の違い

「職人気質」とは、「職人に特有だと言われる気質」という意味の言葉です。自分の技能への強い自信や誇りに基づき、納得いく仕事をするために精魂を傾ける一途な性質などを言います。一般的には、腕は良くて仕事の質は高いが、表面的には頑固で意固地に見える人物やその性格に対して使われます。
具体的には、「彼はすぐれた細工師だが、職人気質で品質に妥協できないので、しばしば納期が遅れる」「彼女はいまどき珍しいほどの職人気質を持つ料理人だ」のように使われます。

「職人気質」は、「しょくにんきしつ」と読まれる場合と「しょくにんかたぎ」と呼ばれる場合がありますが、このうち正解にあたるのは後者です。「しょくにんきしつ」という読み方も、一概に間違いとは言えませんが、一般に正しいとされるのは、「しょくにんかたぎ」の方になります。
「気質」とは、大まかには「生まれながらの気性」を意味する言葉ですが、「きしつ」と「かたぎ」の2種類の読み方があり、それぞれの意味に多少の違いがあります。「きしつ」と読む場合は、「個人を特徴づける性格」の意味になるのに対し、「かたぎ」と読む場合は、「ある職業や身分などを共有する人々に見られる共通の性格」の意味になります。
「職人気質」の場合は後者の意味合いにあたるので、「しょくにんかたぎ」の読み方が該当するというわけです。「かたぎ」と読む場合の「気質」には、ほかに「書生気質」や「昔気質」などの使い方があります。

このように、「職人気質」を「しょくにんきしつ」と読むのは、正しいとは言えません。意味は通じるかもしれませんが、訂正される可能性もあるので、「しょくにんかたぎ」を使うように心掛けましょう。

「職人気質(しょくにんきしつ?しょくにんかたぎ?)」の意味と読み方の違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします