一般常識
「進展」「伸展」の意味と違い
スポンサーリンク
「進展」「伸展」の意味と違いとは
「進展」と「伸展」は、どちらも「しんてん」と読む熟語です。字面も似ていることから、使い方を間違いやすくなっていますが、実際には両者はまったく異なる意味を持ちます。では、それぞれは具体的に、どういう場合で使うべきなのでしょうか。
今回は「進展」と「伸展」の意味の違いについて解説しますので、使い分ける際の参考にしてみてください。
「進展」とは
「進展」とは、「事態が進行して、新たな局面が現れること」という意味の言葉です。ある出来事が進んで、新しい段階や境地に進むことを言います。「状況は一気に進展した」「捜査の進展は、あいかわらず見られない」のように使われます。また、「ものごとが進歩・発展すること」の意味合いもあり、この場合は「現代医学の進展はめざましい」のように使われます。
「進展」の「進」という字は、「前へ出る」「よくなる」などの意味を持ちます。一方「展」の字は、「のびる」「ひろがる」「進む」などを意味しています。
「伸展」との違いは、「事件や問題といった事態の進行」について使われるという点にあります。一方「伸展」は、後述するように、「ものごとの勢い」について使われるようになっています。
「伸展」とは
「伸展」とは、「伸び広がること」また「伸ばし広げること」という意味の言葉です。あるものの勢力や規模などが、伸び広がることを言います。「事業の伸展が著しい企業」「この機に乗じて勢力の伸展を図る」のように使われます。また、関節の運動(肘を伸ばす動きなど)について使われる場合もあります。
「伸展」の「伸」という字は、この場合、「それ自体の勢いや力が増す」といった意味合いを表しています。
「進展」との違いは、このように、「ものごとの勢いが広がる」ことを指す点にあります。
「進展」は前述のように、「事態が進行して新たな局面に入ること」を指しますが、「伸展」にはこうした意味はありません。使い分ける際は、「進」と「伸」の意味の違いについて考えると、分かりやすいでしょう。
この記事が気に入ったら いいね!しよう