一般常識
「神父」「牧師」の意味と違い
スポンサーリンク
「神父」「牧師」の意味と違い
キリスト教には「教会」という組織があり、そこにはたくさんの聖職者が属しているということは、日本でもよく知られています。しかし、そうした聖職者を指して使われる「神父」と「牧師」の名称が、具体的にどのように違うのかということについては、あまり詳しく知らない人も多いでしょう。一体この2つの名称は、それぞれどんな人を指しているのでしょうか。
今回は、「神父」と「牧師」の意味や違いについて解説していきますので、これらを使い分ける際の参考にしてみてください。
「神父」とは
「神父(しんぷ)」とは、ローマ・カトリック教会や東方正教会などで用いられる、聖職者への一般的尊称のことです。英語で「Father」と呼ばれるように、原語は「父」を意味しており、初代教会以来教会内の指導者に対して用いられていました。現在は特に、「司祭(しさい)」の地位にある者に対し用いられます。
「神父」という言葉は、もともと中国ですぐれた地方長官を尊敬と親しみを込めて呼ぶためのものでしたが、明治時代に現在の形で使われるようになりました。「霊父(れいふ)」と呼ばれる場合もあります。
「牧師」との主な違いは、教派にあります。「牧師」がプロテスタント教会の聖職者を指すのに対し、「神父」は前述のように、カトリックや東方正教会などの聖職者(司祭)を指すようになっています。
「牧師」とは
「牧師(ぼくし)」とは、プロテスタントの教会組織における教職名のことです。英語・ドイツ語では、「Pastor」と呼ばれます。名称の由来は、聖書でキリストを羊飼いに例えたことにあります。「牧師」の「牧」は、「牧者(牧場で動物の番や世話をする者)」を意味しています。
このように、「牧師」と「神父」はどちらもキリスト教の聖職者を指しているものの、「どういった教派に属するか」という点で区別されます。上記のように、「神父」がローマ・カトリック教会や東方正教会などに属する聖職者を指すのに対し、「牧師」はプロテスタント教会に属する聖職者を指す言葉となっています。また、「神父」が尊称で、地位も一般の信徒より上なのに対し、「牧師」は正式な職名であり、地位も一般の信徒と変わらないといった点も、両者の違いになります。
この記事が気に入ったら いいね!しよう