社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「心配」「不安」の意味と違い

「心配」「不安」の意味と違い

「心配」「不安」の意味と違い

「○○が心配で夜も眠れない」などという表現は、日常的によくされるものです。一方、この「心配」を「不安」と言い換えても、全体の意味は変わらないように見えます。では、「心配」と「不安」は同じ言葉なのかというと、決してそうとも言えません。この2つは共通する部分は多いものの、細かい点を見ると違いも指摘できます。では、具体的にどういったところで使い分けられるのでしょうか。

今回は、「心配」と「不安」の意味や違いについて解説していきたいと思います。

「心配」とは

心配

「心配(しんぱい)」とは、「こころくばり」の語に漢字を当てた言葉で、文字通り「心をくばること」を意味します。ある人に対し気を使ったり、配慮することを言い、「心づかい」や「気づかい」などと言い換えることができます。「叔母はいろいろと生活の心配をしてくれた」などのように使われます。

「心配」はまた、「物事の先行きなどを気にして、心を悩ますこと」という意味も持ちます。一般的にはこちらの意味で使われることが多く、「子供がいくつになっても、親の心配はつきない」「彼女はしっかりしているから、だまされる心配はない」などのように使われます。

「不安」との違いは、言葉の成り立ちを考えることでわかりやすくなります。前述のように、「心配」は「こころくばり」から来ている言葉で、「配慮」や「気づかい」の意味合いを強く持つ点が特徴となっています。

「不安」とは

不安

「不安(ふあん)」とは、「安心できないこと」という意味の言葉です。何かが気がかりで落ち着かない気分になることを言い、またそうしたさまについても指します。「社会の混乱が広がるにつれ、自分の将来についても不安が強まっていく」「詐欺は心の不安につけ込むパターンが多い」などのように使われます。

「不安」の「不」は、名詞などの語幹につき、それを否定する働きを持ちます。「安」の字は「やすらか」や「落ち着いているさま」を表しており、これに「不」がつくことで、「安心できない」の意味になります。

「不安」と「心配」は、使われ方はほとんど同じですが、細かい点では違いがあります。
上記のように、「心配」には「配慮」の意味が含まれ、「気にかける」のニュアンスが強いのに対し、「不安」は「心がやすらがない」というネガティブな精神状態に焦点を当てている点で使い分けられます。

「心配」「不安」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします