社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「節制」と「摂生」の意味と違い

「節制」と「摂生」の意味と違い

節制と摂生の意味と違い

「やりすぎを控える」という意味の「せっせい」には、「節制」と「摂生」の2つの表記があります。これらは、読み方は同じでも、意味合いはそれぞれ異なっています。混同して使わないよう、両者の意味合いや使い方をしっかり学んでおくべきでしょう。

そこで今回は、「節制」と「摂生」の意味と違いについて詳しく解説してきたいと思います。

節制とは

「節制」とは、「ほどよくすること」という意味の言葉です。あるものが度を越さないように、欲望を抑えて適度に控えることを言います。「飲酒の節制に努める」「喫煙を節制する」のように使われます。「節制」の「節」は「ほどあい」や「適度」といった意味を持ち、「制」は「調整する」などの意味を持ちます。

また「節制」には、「規律がただしく統制がとれていること」という意味合いもあります。この場合は「節制の軍隊」などのように使われますが、現在ではあまりこうした使い方はされません。

「摂生」との違いで言えば、「節制」は欲望全般に対し使われるという点にポイントがあります。喫煙や飲酒、浪費やギャンブルなど、さまざまな欲望や欲求を抑制するのが「節制」の意味合いで、この点は後述する「摂生」との大きな違いになっています。

摂生とは

「摂生」とは、簡単に言えば「健康に注意すること」という意味の言葉です。過度な飲食などを慎み、健やかな身体を維持するよう努めることを言います。「医者の注意を守って摂生に努める」「摂生を第一とした生活」のように使われます。「摂生」の「摂」は「ととのえる」「ただす」を表し、「制」は前半のように、「調整する」などを表しています。

「節制」との違いは、「摂生」は「健康」に対してのみ使われるという点にあります。「節度を守る」という点ではどちらも同じですが、上記のように「節制」は「欲望の抑制」全般を指すのに対し、「摂生」は「健康への注意」という目的に限られています。この点は、両者の大きな違いです。

「節制」と「摂生」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします