社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「成長」「生長」の意味と違い

「成長」「生長」の意味と違い

「成長」「生長」の意味と違い

「子供が“せいちょう”する」「雑草が“せいちょう”する」などのように、何かが大きくなる際「せいちょう」という言葉がよく使われます。ところがこれを漢字で表す場合、「成長」の他に「生長」という表記が使われる場合がありますが、この表記の違いは何によって決まるのでしょうか。使い分けのポイントなどが知りたいところです。

今回は、「成長」と「生長」の意味や違いについて解説していきますので、両者の使い分けが気になる方は参考にしてみてください。

「成長」とは

成長

「成長」とは、「人や動植物が育って大きくなること」という意味の言葉です。「子供の成長を見守る」「鶏の雛がすくすく成長する」「つらい経験を重ねることで、人間的に成長することができる」のように使われます。

「成長」はまた、「物事の規模が大きくなること」という意味も持ちます。この場合は、「高度経済成長期」「事業が順調に成長する」などのように使われます。

「成長」の「成」の字は、「できあがる」や「そだつ」を意味しています。一方「長」の字は、この場合「大きくなる」の意味を表します。

「生長」との違いは、「場面を問わず幅広く使える」という点にあります。生物関係の用語としては、「成長」は動物のみに使うとされた時代もありましたが、後述するように、現在ではそうした区分はなくなっています。

「生長」とは

生長

「生長」とは、「草木が生い育つこと」という意味の言葉です。「竹が生長する」「苗木が生長する」などのように使われます。読み方は「せいちょう」ですが、古くは「せいぢょう」とも読まれていました。

「生長」の「生」の字は、「はえる」「元気があふれて勢いがよくなる」などの意味を表しています。

「成長」との違いは、主に植物が大きくなることを指す点にあります。本来は「生長」にも、「人や動物が生まれ育つこと」「物事が生まれ広がること」の意味がありますが、現在これらの用例はあまり見られません。

上で述べたように、かつては生物関係の用語として使う場合、「成長=動物が大きくなること」「生長=植物が大きくなること」として使い分けていた時期がありました。しかし、1956年の「学術用語集」の改訂に際し、どちらの場合も「成長」を使うように改められた結果、現在学校教科書の表記は「成長」に統一されています。

なお一般的な場面では、植物が育つことについて、「生長」と「成長」のどちらを使っても問題はありません。ただ、迷った場合は「成長」を使っておくと無難でしょう。

「成長」「生長」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします