一般常識
「性格」「性分」の意味と違い

スポンサーリンク
「性格」「性分」の意味と違いとは
「性格」と「性分」は、どちらも人のある性質や傾向について言う言葉です。字面も似ていることから、意味を混同されることも多くなっていますが、実際には微妙な違いがあります。ではこの2つは、具体的にどのような点が異なるのでしょうか。
今回は、「性格」と「性分」の意味や違い、使い分けのポイントなどについて解説していきましょう。
「性格」とは
「性格」とは、「行動のしかたに現れてくる、その人に固有の感情や意思の傾向」という意味の言葉です。ある人が持つ特有の性質のうち、比較的持続性のあるものを言います。読み方は「せいかく」で、「彼は気難しい性格の持ち主だ」「彼女は底抜けに明るい性格をしている」のように使われます。
また、「特定の事物に際立って見られる傾向」の意味合いもあり、この場合は「これはその問題とは全く性格が異なる」のように使われます。
「性格」の「性」の字は「ものの性質、傾向」を意味し、「格」の字はこの場合、「法則」を意味しています。
「性分」との違いにあたる「性格」の特徴は、「後天的に変化した部分についても言う」という点です。「性格」の場合、生まれ持った性質だけでなく、学習によって身につけた傾向についても含むという点で、「性分」と使い分けることができます。
「性分」とは
「性分」とは、「生まれつきの性質」という意味の言葉です。その人が生まれながらに持っている、考え方や行動の傾向などを言います。読み方は「しょうぶん」で、「私は嘘が許せない性分だ」「性分に合わないやり方はできない」のように使われます。
「性分」の「分」の字は、この場合「各人に分け与えられたもの」を意味しており、「自分」や「職分」などと同じ使い方になります。
「性分」と「性格」の違いは、上記のように「後天的な変化を含むかどうか」という点にあります。「性格」が上で述べたように、学習によって得た後天的な変化を含むのとは違い、「性分」は「生まれ持った性質」しか指さないのが特徴です。
また、「性格」がポジティブな言葉とネガティブな言葉の両方について使えるのに対し、「性分」は「嘘がつけない性分」や「曲がったことができない性分」のように、ネガティブな言葉を伴って使われることが多いという特徴もあります。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
- 最新の情報をお届けします
- Tweet Follow @b_textbook
その他おすすめのコンテンツ一覧
-
「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の意味と違い
-
元・基・下の使い方の違い
-
生む(生まれる)・産む(産まれる)の違い
-
「動線」と「導線」の違い
-
一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違い
-
「讃える」と「称える」の意味と違い
-
「夫」「主人」「旦那」「亭主」の意味と違い
-
ホールディングスとは(持株会社とは)?メリットとデメリット9選
-
「ください」と「下さい」の正しい使い分け方と違い
-
「変える」「替える」「代える」「換える」の意味と違い
-
「蘇る」と「甦る」の意味と違い
-
「世論(よろん)」と「世論(せろん)」の違いと読み方
-
民主主義・資本主義・社会主義・共産主義の違い
-
「早急(そうきゅう)」と「早急(さっきゅう)」の意味の違いと読み方
-
高級寿司屋のマナーと正しい食べ方34選
-
「年度」「年次」「年時」の違い
-
「つまずく」と「つまづく」の意味と違い
-
本店・本社・支店・支社・営業所・出張所・事業所の違い
-
「宜しく」と「よろしく」の正しい使い分け方と違い
-
早生まれと遅生まれの意味と違い!メリットとデメリット15選
-
「幼年」「少年」「青年」「壮年」「初老」「中年」「熟年」「高年」「老年」の違い
-
「生き生き」と「活き活き」の意味と違い
-
「信用」と「信頼」の違い
-
以上・以下・未満・超え・以内・以前・以降・以来・以外は基準を含むかの違い