ビジネス用語
「ペルソナ」「ターゲット」の意味と違い
スポンサーリンク
ペルソナ・ターゲットの意味と違いとは
マーケティング用語には、初心者にとって分かりにくいものがたくさんありますが、「ペルソナ」と「ターゲット」もそうしたものの1つでしょう。これらは互いに近い意味を持っており、違いが見極めにくくなっています。
そこで今回は、マーケティングにおける「ペルソナ」と「ターゲット」の意味や違いについて、詳しく解説したいと思います。
「ペルソナ」とは
マーケティングで言う「ペルソナ」とは、その企業や商品が典型的なターゲットとしている顧客像のことです。実際のユーザーではなく、仮想のユーザーとして定義されたものを意味しています。「ペルソナを意識する」「ペルソナデザインを考える」のように使われます。
「ペルソナ」の語源はラテン語の「persona」で、「仮面」や「役柄」を意味しており、そこから「人」や「人格」の意味で使われるようになりました。心理学でも使われる言葉ですが、マーケティング用語としては上のような意味を持ちます。
マーケティングにおける「ペルソナ」の特徴は、人物像の具体性にあります。
「ペルソナ」として作られる人物は、名前や年齢、性別、職業はもちろん、学歴や居住地域、役職、年収、趣味など、可能なかぎり細かく設定されるのが通常です。この点は、後述する「ターゲット」との違いとなっています。
「ターゲット」とは
マーケティング用語としての「ターゲット」は、「そのサービスを利用すると考えられるユーザー」という意味の言葉です。「ターゲットマーケティング」や「ターゲティング」などという使われ方をする場合もあります。
「ターゲティング」とは、ユーザーを年代や性別などのセグメントに分け、狙いたい見込み顧客を絞り込むことを言います。具体的には「30代の独身男性」や「20代で東京に住む事務職の女性」と言ったものになります。
「ターゲット」はもちろん、「標的」という意味の英語「target」から来ています。
「ペルソナ」と「ターゲット」の違いは分かりにくいところですが、「ターゲット」をより具体的にしたものが、「ペルソナ」であると言うことができます。
「ペルソナ」は前述のように、詳細に設定され、あたかも実在するように人物像を作り上げるのが特徴です。「ターゲット」はより大まかで抽象的な分類なので、この点は両者の違いであり、使い分けのポイントとなります。
この記事が気に入ったら いいね!しよう