社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「お疲れ様です」「ご苦労様です」「お世話様です」の意味と違い

「お疲れ様です」「ご苦労様です」「お世話様です」の意味と違い

「お疲れ様です」「ご苦労様です」「お世話様です」の意味と違いとは

「お疲れ様です」と「ご苦労様です」という表現は、仕事の場でよく聞くものでしょう。しかし、この2つをどのように使い分けるべきかという問題には、意外に多くの人が首をひねるかもしれません。

そこで今回は、この2つの意味や違いに加え、「お世話様です」との違いについても詳しく解説していきたいと思います。

「お疲れ様です」とは

お疲れ様です

「お疲れ様です(おつかれさまです)」とは、本来相手の労苦をねぎらうための言葉です。仕事などによる疲れを思いやり、いたわる意味を持ちます。主に仕事を終えて帰宅する人に対して使われていましたが、現在ではタイミングを問わず、会社内での挨拶の言葉として使われることが多くなっています。

「お疲れ様です」の「お疲れ様」という表現は、「疲れ」に尊敬語または丁寧語の「お」と、そのものを丁寧に表す役割の「様」を加えて成り立っています。つまり、「お疲れ様」はそれ自体で敬語表現にあたりますが、実際にはこれだけだと砕けて聞こえるため、語尾に「です」を加えることが一般的です。特に、上司など目上の人に対しては、「お疲れ様」だけの形で使うことはありません。

「ご苦労様です」などとの違いについては、以下で見ていきましょう。

「ご苦労様です」とは

ご苦労様です

「ご苦労様です(ごくろうさまです)」とは、「ご苦労」を丁寧に表した言葉で、相手の骨折りをねぎらう意味があります。仕事などでの働きを感謝し、いたわる意味が込められています。

「ご苦労様です」と「お疲れ様です」は、このようにどちらも仕事の疲れをねぎらう意味で違いはありませんが、一般的な使われ方は異なります。「お疲れ様です」が上下関係を問わず誰にでも使えるのとは違い、「ご苦労様です」は目上の者から目下の者へ使う言葉となっています。そのため、部下から上司へ「ご苦労様です」と言うことは、通常ありません。当然、「ご苦労様」と略して言うこともNGです。

「お世話様です」とは

お世話様です

「お世話様です(おせわさまです)」とは、他人が自分のために尽力してくれたことに対し、お礼の気持ちを込めて言う語になります。自分のために働いてくれた人への、感謝の意味を表す言葉です。「引っ越しを手伝っていただいて、どうもお世話様でした」のように使われます。また、親しくしている人への日常の挨拶としても使われています。

「お世話様です」は、このように自分のために何かしてくれた人や、日ごろお世話になっている人に対して使う言葉です。立場が自分と同じか下の者に使うのが通常で、敬語表現ではあるもののカジュアルな印象があるため、ビジネスシーンではほとんど使われません。こうした点は、「お疲れ様です」や「ご苦労様です」との違いに挙げられます。
以上のような点を踏まえて、3つを使い分けてください。

「お疲れ様です」「ご苦労様です」「お世話様です」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします