社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「抑える」「押さえる」の意味と違い

「抑える」「押さえる」の意味と違い

「抑える」「押さえる」の意味と違い

「抑える」と「押さえる」は、どちらも「おさえる」と読む言葉です。どちらの表記も似た意味合いを持ちますが、場合によって使い分けされるのが通常です。それでは、それぞれ具体的に、どんな場面で使われるのでしょうか。今回は、「抑える」と「押さえる」の意味と違いについて、詳しく学んでいきましょう。

抑えるとは

「抑える」は、複数の意味合いで使われます。主な意味合いとしては、「勢いを止める」「食い止める」というものがあります。何らかの動きが起ころうとするのを、途中かあるいは未然に防ぐことを指し、「反撃を1点に抑える」「反乱を無事抑えた」のように使われます。
また、「眠気を抑える」「怒りを抑える」のように「がまんする」など」の意味合いや、「甘さを抑える」「出費を抑える」のように、「ひかえめにする」という意味合いで使うこともあります。

「抑える」の「抑」という字は、「手」「印をつける」などの象形から成り、「(印をつけたものを)手でおさえる」という意味を持っています。

「押さえる」との違いについては、以下で見ていきましょう。

押さえるとは

「押さえる」は、「抑える」と同じ語源の言葉ですが、使われ方には違いがあります。「押さえる」の主な意味合いは、「ある部分に力を加え、その状態を維持する」というものです。例えば、「ドアを手で押さえる」という場合は、ドアが開かないよう、あるいは閉まらないように手を当てて、その状態を保持するさまを指します。また、「傷口を押さえる」のように「覆う」「ふさぐ」といった意味合いや、「現場を押さえる」などのように、「つかまえる」といった意味合いで使うこともあります。

「押さえる」の「押」という字は、「手」「おおう」を表す象形から成っており、そこから「(物をてでおおって)おさえる」を意味するようになりました。

このように、「抑える」は「抑制」や「抑止」の意味合いで使われるのに対し、「押さえる」は主に、「在る部分に物理的な力を加える、覆う」という意味で使われという違いがあります。

「抑える」「押さえる」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします