社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「温和」「穏和」「温厚」の意味と違い

「温和」「穏和」「温厚」の意味と違い

温和・穏和・温厚の意味と違い

「おだやかなこと」を示す熟語としては、「温和」や「穏和」といったものがあります。この2つの言葉は読み方が同じですが、何か違いなどはあるのでしょうか。使い分けができるのかも知りたいところです。

そこで今回は、「温和」と「穏和」の意味と違いに加え、「温厚」との違いについても詳しく解説していきます。

温和とは

「温和」の主な意味合いは、3つあります。1つは「気候があたたかで厳しい変化がないこと、またそのさま」というものです。これは「温和な地方」のように使われます。
もう1つは、「性質などが落ち着いていて穏やかなこと、またそのさま」というもので、「あの人は温和な人柄だ」のように使われます。
そして3つ目は、「ものごとが他人に対し角を立てず、受け入れられやすいこと、またはそのさま」という意味合いです、こちらは「温和な表現におさめる」のように使います。
「温」は「あたたかい」を、「和」は「やわらぐ」「穏やかな状態になる」を意味しています。

後述するように、「温和」と「穏和」は意味合いが重なるところも多くあります。しかし、一点だけ違いを挙げると、「気候のおだやかさ」を表すのは「温和」のみとなっています。

穏和とは

「穏和」の意味合いは2つです。1つは「性質がおだやかでやさしいこと、そのさま」というもので、「穏和なほほえみ」「穏和な性格」のように使います。
もう1つは「ものごとが角立たず、人に受け入れてもらいやすいこと、またそのさま」というもので、「穏和な言い方」のような使い方になります。
「穏和」の「穏」は、もともと「穀物を手であつめる」を表す象形から成りますが、同じ読みの「温」に通じて「おだやか」の意味を持つようになりました。

「穏和」と「温和」は、前述のようにほぼ同じ意味合いを持ちますが、「気候があたたかい」の意味を含むかどうかで区別されます。上でも述べたように、「温和」には含まれ、「穏和」には含まれないという違いがあります。

温厚とは

「温厚」とは、「おだやかで、優しくまじめなさま」という意味の言葉です。人に対し激しい感情の起伏を見せず、柔和で真摯な姿勢を持つことを言います。読み方は「おんこう」で、「彼は温厚な性格だ」「温厚そのものの顔つき」のように使われます。

「温厚」の「厚」は、「城郭をひっくり返した象形」から成り、そこから「ぶあつい」などを意味する漢字となりました。この場合は、「ていねい」や「親切」の意味を持ちます。

「温厚」は、このように人の性格に対してのみ使われる言葉です。すでに述べたように、「温和」「穏和」は気候や表現の程度などにも使われますから、その点で「温厚」とは違いがあります。

「温和」「穏和」「温厚」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします