社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス用語

「オンスケジュール(オンスケ)」の意味とは?使い方・例文

「オンスケジュール(オンスケ)」の意味と使い方

「オンスケジュール(オンスケ)」の意味とは?使い方・例文

仕事をしていて、打合せなどで「オンスケ」という言葉を聞いたことはないでしょうか。この「オンスケ」は「オンスケジュール」の略語ですが、そもそも「オンスケジュール」とはどういった意味なのでしょう。新人にとってはなじみのない言葉で、急に言われると戸惑う人も多いかもしれません。

そこで今回は、「オンスケジュール(オンスケ)」の意味や使い方について、例文を交えて紹介していきたいと思います。

「オンスケジュール(オンスケ)」の意味

意味は「予定通り」

「オンスケジュール」は、英語の「on schedule」という表現をカタカナ化した言葉です。英語における「on schedule」の意味は、「予定どおりに」「時間(表)どおりに」「定時に」といったものになります。例えば「I returne on schedule today」という場合には、「私は今日、定時で帰ります」という意味になります。

日本でビジネス用語として使われる場合の「オンスケジュール」も、英語での意味合いとほぼ同様のものです。あらかじめ立てた計画や予定が、順調に進んでいることを確認する際によく使われる言葉となっています。「オンスケ」と略されることが多く、例えば予定の進行状況をチェックする際に、「オンスケで大丈夫ですか?」と使うといった具合です。
スケジュールの状況を把握するのには便利な言葉で、チームで仕事を進める際の進捗報告や情報共有などのために、ビジネスシーンで幅広く使われています。

また、こうした意味合いから、「オンスケジュール」には「問題なし」といったニュアンスも含まれます。

IT業界でよく使われる

「オンスケジュール(オンスケ)」という言葉は、上記のようにビジネスシーンで幅広く使われていますが、中でも特に使用頻度が高いのが、IT業界です。システム開発の進捗確認で、「予定通り順調に進んでいる」の意味合いで「オンスケです」などと使われます。逆に「オンスケではありません」という場合は、もちろん「スケジュール通りに行っていない」の意味ですが、特に「進捗遅れ」を指すことになります。

「オンスケジュール(オンスケ)」を使う相手

「オンスケジュール(オンスケ)」という言葉は、基本的に誰に対しても使うことができます。

日本のビジネスシーンでは、一般的にカタカナ語の濫用は好ましくないという風潮があり、特に目上の人や社外の人に対しては、なるべく使わない方が無難とされています。しかし、「オンスケジュール(オンスケ)」に関しては、こうした人たちに使っても、特別失礼にはあたらないとされることが通常です。ですので、「オンスケジュール(オンスケ)」は同僚や部下に限らず、上司や取引先にも使うことができます。

ただしこれは、決して場面を問わずに使えるという意味ではありません。上司や取引先に対してこの言葉を使うのは、社内ミーティングなど簡易的な進捗確認の場に限った方が賢明です。

「オンスケジュール(オンスケ)」の使い方・例文

上では「オンスケジュール(オンスケ)」の意味について見ましたが、ここでは具体的な使い方について見てきましょう。例文を挙げて紹介しますので、実際に使う際の参考にしてみてください。

例文①

上司:「例の件についての進捗状況を教えてくれ」

部下:「オンスケです」

例文②

「作業は現在オンスケで進んでいます」

例文③

「このままのペースなら、オンスケのまま工事は終了しそうです」

例文④

「オンスケと報告しておいたが、実際には工程に少し後れが出ている」

例文⑤

「多少のトラブルはあったものの、イベントは大体オンスケで終えることができた」

例文⑥

部下:「オンスケではありません。開発に少し遅れが生じています」

上司:「ではすぐに対策して報告するように」

「オンスケジュール(オンスケ)」の日本語表現

上でも述べた通り、「オンスケジュール(オンスケ)」は基本的に相手を問わず使うことができますが、場面によっては日本語で表現した方がよいこともあります。そうした時のために、「オンスケジュール(オンスケ)」と同じ意味の日本語表現についても見ておきましょう。

計画通り

プロジェクトの順調な進捗を表す言葉としては、「計画通り」という言葉が適しているでしょう。「オンスケジュール(オンスケ)」とほとんど同じ意味の言葉になります。こちらも例文を挙げてみましょう。

例文

「今のところ、研修は計画通りに進んでいます」

予定通り

こちらも意味合いは、「オンスケジュール(オンスケ)」と変わりません。事前に立てた予定や計画などが、順調に進んでいることを示す言葉です。「予定通りです」「予定通り進行中です」などのように使われます。

例文

「工事の進捗は予定通りです」

遅延なし

「スケジュールに遅れがない」という意味で、「遅延なし」という言葉に置き換えることもできます。

例文

「主賓の到着は遅れたが、式典自体は遅延なしで進んでいる」

「オンスケジュール(オンスケ)」の反対語と一緒に使われるビジネス用語(カタカナ語)

「オンスケジュール(オンスケ)」は「予定通り」を意味する言葉ですが、もちろん状況によっては、反対の意味の言葉を使わなくてはならないこともあります。ここでは、そうした「オンスケジュール(オンスケ)」の反対語やビジネス用語(カタカナ語)について見てみましょう。

ビハインド

「ビハインド(behind)」は、「~の後ろに」「~に遅れて」の意味を持つ言葉です。スポーツの実況でよく聞かれますが、ビジネスシーンにおいても、計画が予定より遅れている際などに使われるようになっています。

例文

「ビハインドを取り戻すために、計画全体を見直さなくては」

リスケ(リスケジュール)

「リスケ」という言葉は「リスケジュール(reschedule)」の略語で、「日程の再調整」を意味します。予定していたスケジュールを見直す際に使われます。

例文

「週明けに予定されていた○○社との商談ですが、先方の都合によりリスケとなっています」

ペンディング

「ペンディング(pending)」は、「未定の」「未解決の」を意味する言葉です。ビジネスでは主に「保留」の意味になり、計画や事業の途中で問題などが起きて、そのまま進捗が止まっている状況に対して使われるようになっています。また、「先送り」の意味合いも持ちます。

例文

「ペンディングとなっていた案件だが、正式に中止が決定された」

最後に

以上、「オンスケジュール(オンスケ)」の意味や使い方などについて紹介してきました。

「オンスケジュール(オンスケ)」は、ビジネスの現場では「予定通り」「順調」「問題なし」などの意味合いで使われています。ですから「オンスケです」と言う場合には、「予定通りものごとが進んでいます」の意味になります。紹介した意味合いや使い方をしっかり踏まえ、いきなり言われても戸惑わないようにしましょう。

「オンスケジュール(オンスケ)」の意味と使い方

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします