社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「おののく」「わななく」の意味と違い

「おののく」「わななく」の意味と違い

「おののく」「わななく」の意味と違い

「おののく」と「わななく」の2語は、どちらも「からだがふるえる」という意味を持つ言葉です。小説などの文章でよく見かけますが、一体この2つがどう違うのかということについては、多くの人が首を傾げるところでしょう。果たして両者には、何か使い分けのポイントなどはあるのでしょうか。あるとすれば、具体的にどの点なのかが気になります。

今回は、「おののく」と「わななく」の意味や違いについて詳しく解説していきますので、これらの使い分けが知りたいという人は、参考にしてみてくだい。

「おののく」とは

おののく

「おののく」とは、「恐ろしさや寒さ、興奮などの理由で、からだや手足が震える」という意味の言葉です。漢字では、「戦く」や「慄く」と書かれます。「ホラー映画の恐怖シーンにおののく」「夜中の電話に一瞬おののいた」「緊張でからだがおののくのを止められない」のように使われます。

場合によっては、期待感やうれしい驚きといったポジティブなケースについて使われることもありますが、一般的には恐怖や怯え、パニックなどのネガティブな感情に伴って生じる震えについて使われることが多くなっています。「恐れおののく」という表現があることからも、そうした傾向がうかがえます。

「わななく」との細かい違いについては、この後詳しく見ていきましょう。

「わななく」とは

わななく

「わななく」とは、「恐怖、緊張、寒さや怒りなどのために、からだが小刻みに震える」という意味の言葉です。漢字では「戦慄く」と書かれますが、「戦慄(せんりつ)」は「恐ろしくてからだが震えること」を意味します。まれに「わな泣く」と書かれることもありますが、こちらは完全な間違いです。「怒りでからだがわななく」「悲しみのために全身がわななく」「彼女はわななく手で手紙を開けた」のように使われます。

「おののく」と「わななく」は、このように非常に意味が似ていますが、使われ方には微妙な違いもあります。「おののく」がどちらかというと恐怖を感じた際によく使われるのに対し、「わななく」は、それ以外の怒りや悲しみについてもよく使われる点で区別できます。

「おののく」「わななく」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします