社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「憶測」と「臆測」の意味と違い

「憶測」と「臆測」の意味と違い

「憶測」と「臆測」の意味と違いとは

「憶測」と「臆測」は、どちらも「おくそく」と読む熟語です。2つともほとんど同じ言葉に見えますが、何か違いなどはあるのでしょうか。また、それぞれ使い分けられるかどうかも気になるところです。
そこで今回は、「憶測」と「臆測」の意味や違い、使い分けの可否などについて詳しく解説したいと思います。

「憶測」とは

憶測

「憶測」とは、「自分で勝手に推測すること」という意味の言葉です。
確かな根拠はないにもかかわらず、ものごとをいい加減に決めつけることを言います。「それは君の憶測にすぎない」「憶測でものを言うのはやめた方がいい」のように使われます。

「憶測」の「憶」という字は、「言葉になる前のおもい」などの象形から成り、「おもう」「記憶する」を意味します。一方「測」の字は、「法律・規則」などの象形から成り、「はかる」「ものごとの状態などについて考えをめぐらす」の意味を持ちます。

「憶測」と「臆測」は、後述するように意味の違いはありません。どちらも同じように使うことができますが、一般的には「憶測」の方が使われる機会は多くなっています。

「臆測」とは

臆測

「臆測」の意味は、上記のように「憶測」と違いはありません。やはり、「独りよがりにものごとを推し量ること」を表しています。使い方も、「臆測で人を判断してはいけない」「君は臆測をたくましくしすぎだ」のようになります。

「臆測」の「臆」は、本来「胸」を表す漢字ですが、「おしはかる(類似の事実を当てはめて見当をつける)」の意味もあります。

このように、「臆測」と「憶測」はまったく同じ意味の言葉であり、特に使い分ける必要などはありません。ただ、本来は「推測する」の意味を持つ「臆」が、正しい表記にあたります。しかし、2010年までは「臆」が常用外の漢字であったために、やむを得ず「憶」の字で代用されていたというのが、同じ言葉に2つの表記ができた経緯になります。現在では、どちらの表記を使っても間違いにはあたりません。

「憶測」と「臆測」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします