社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「追い越し」「追い抜き」の意味と違い

「追い越し」「追い抜き」の意味と違い

「追い越し」「追い抜き」の意味と違い

車を運転する人であれば、「追い越し」という言葉は、比較的耳なじみのあるものでしょう。「追い越し禁止」などのように使われますが、その一方で、これとよく似た「追い抜き」という言葉もたびたび使われるようになっています。一見すると同じことを指すように見える両者ですが、実際には明確な違いがあり、きちんと使い分けることが可能です。では、その相違はどこにあるのでしょうか。

今回は、運転における「追い越し」と「追い抜き」の意味や違いについて詳しく解説していきたいと思います。

「追い越し」とは

追い越し

「追い越し」とは、「車両が進路を変え、前方を走行中の車両の脇を通過し、その前に出ること」といった意味を表す言葉です。「追い越し車線」「追い越し禁止」などのように使われます。

「追い越し」については、道路交通法による明確な定義があります。それによると、「追い越し」の要件としては、「①進路変更」「②前走車両の側方を通過」「③通過後にその車両の前に出る」の3つが挙げられます。

高速道路のたとえが分かりやすいところですが、左側の走行車線を走っていて、前方の車に追いつきそうになった時、右側に車線を変更してその車を追い越し、再び走行車線に戻るという操作を行います。これが典型的な「追い越し」です。「追い越し」は右側を通過するのが原則ですが、交差点での右折車に対する場合など、例外もあります。

一方、「追い抜き」はこれとは違い、後述するように車線変更は伴いません。

「追い抜き」とは

追い抜き

「追い抜き」とは、「車線を変更せずに、別の走行中の車両の脇を通過すること」を意味する言葉です。車両通行帯が設けられた道路上で、現在の車線にとどまったまま、別の車線にいる車の横を通り過ぎていく行為を指します。「右車線の車が次々に追い抜きしていく」などのように使われます。

このように、「追い抜き」と「追い越し」は、「車線変更を伴うかどうか」という点に違いがあります。「追い抜き」は、車線変更の操作をしない点で、「追い越し」と使い分けられます。また、道路交通法による定義がない点も、「追い越し」との違いになります。

なお、「追い抜き」に関しては、左側から行っても通常問題はないとされます。ただ、横断歩道の付近などでは「追い抜き」行為も禁止されているので、その点は要注意です。

「追い越し」「追い抜き」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします