社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「飲む」と「呑む」の意味と違い

「飲む」と「呑む」の意味と違い

飲む・呑むの意味と違い

「酒をのむ」という場合の「のむ」には、普通は「飲む」の表記を使います。しかし、このほかに「呑む」という表記を使う場合もあります。一体これらの間には、どんな違いがあるのでしょうか。使い分ける際のポイントなども気になります。
そこで今回は、「飲む」と「呑む」の意味と違いについて解説していきます。

飲む

「飲む」とは、「飲食物等を口から取り込む」ことを意味する言葉です。飲み物や食べ物を、口に入れて噛まずに体内へ送ることを指しています。中でも特に、水などの液体に関して使うことが多くなっています。「紅茶を飲む」「ワインを飲む」「薬を飲む」のように使われます。
「飲」の字は、「物をすっぽり覆う」ことを表す象形と、「酒器」の象形、「口を開けた人」を表す象形から成っています。これらは全体で「人が口に酒をふくむ様子」を表しており、そこから「のむ」という意味の漢字として成立しました。

「飲む」には上記の意味合いのほかに、「吸い込む」「相手を圧倒する」「妥協する」などの意味もあります。これらは、「空気を飲む」「相手を飲んでかかる」「要求を飲む」のように使われます。また、「友達と飲む」のように、「酒を飲む」という意味で使われることもあります。

「呑む」との違いについては、以下で見ていきましょう。

呑む

「呑む」の意味合いも、基本的には「飲む」と違いはありません。やはり、「口に入れたものを体内へ流し込む」ことを指しています。「呑」は「のどちんこ」の象形と「口」の象形から成っており、全体で「のみこむ」を表しています。

「呑む」と「飲む」の違いは、それほど明瞭ではありません。液体の場合は「飲む」、個体の場合は「呑む」とする分け方もありますが、実際には「薬を飲む」「酒を呑む」のような使い方もあります。
ニュアンスとしては、「呑む」の方が豪快で量が多い印象になります。また、通常は飲まないものを飲む際には、「呑む」を使うことが多くなっています。このほかに、「固唾を呑む」「雰囲気に呑まれる」のように、比喩的な意味合いで使われることもよくあります。
ただし、「呑む」の読みは常用外のため、公用文などでは使われません。

「飲む」と「呑む」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします