社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「二毛作」「二期作」の意味と違い

「二毛作」「二期作」の意味と違い

「二毛作」「二期作」の意味と違いとは

「二毛作」と「二期作」については、学校で習った覚えがある人も多いでしょう。しかし、その詳しい内容については、あまり覚えていないという人も少なくないはずです。果たしてこの2つはどういった農法で、どのような点が異なるのでしょうか。

今回は、「二毛作」と「二期作」の意味や違いについて解説していきたいと思います。

「二毛作」とは

二毛作

「二毛作(にもうさく)」とは、「同一の耕地で1年に2度、異なる2種類の農作物を栽培すること」という意味の言葉です。同じ田や畑において、1年のうちに時期をずらしてそれぞれ別の作物を作ることを言います。田の「二毛作」の場合、一般的には、水稲を収穫した後に冬作として麦やナタネ、レンゲソウなどを栽培するようになっています。一度目の栽培は「表作」、二度目は「裏作」と呼ばれます。現在は田植えの早期化や兼業農家の増加等の要因により、水田の「二毛作」は激減しています。

「二毛作」の「二」は、「2種類の作物」を指しています。「毛」の字はこの場合、「農作物」の意味になります。

「二期作」との違いは、「年に2種類の作物を作る」という点にあります。「二期作」の詳しい内容などについては、以下で説明しましょう。

「二期作」とは

二期作

「二期作(にきさく)」とは、「同一耕地で同じ作物を年に2回栽培すること」という意味の言葉です。1年のうち時期を2つに分け、同じ田や畑で1種類の作物を連続して栽培することを言います。1年を2つの時期に分けて作物を作ることから、「二期作」の名が付いています。一般的には米作を指しますが、トウモロコシなどで行われる場合もあります。

米の「二期作」は、温暖な気候が条件となることから、日本では沖縄や鹿児島県などの一部地域に限られます。ただ、現在は以前ほど盛んには行われていません。

「二毛作」とは、「同一耕地で時期をずらし、年に2回作物を作る」という点では違いはありません。ただ、「二毛作」では作物の種類が時期によって異なるのとは違い、「二期作」では2期とも同じ作物を作るという点で使い分けることができます。

「二毛作」「二期作」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします