社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「内孫」「外孫」の意味と違い

「内孫」「外孫」の意味と違い

「内孫」「外孫」の意味と違い

ある家庭に子供が生まれた時、「内孫」や「外孫」といった言葉が使われることがあります。「孫」とあるように、その夫婦の親から見た言葉ですが、「内」と「外」が何を指すのかよくわからないという方も多いでしょう。この言葉は日本古来の体制に基づいており、現在ではなじみが薄れてしまっていて、詳しい内容があやふやになりがちです。

そこで今回は、「内孫」と「外孫」の意味や違いについて解説していきますので、両者の使い分けに悩んでいる方は参考にしてみてください。

「内孫」とは

内孫

「内孫」とは、「祖父母から見て、自分の跡取りから生まれた子供」を意味する言葉です。主として長男夫婦に生まれた子供、もしくは姓を同じくする直系の孫を指して使われます。読み方は、「うちまご」と「ないそん」の2種類があります。「待望の内孫の誕生を聞いて、両親もほっとしたようだった」「先日長男の家に子どもが生まれた。孫は3人目だが、内孫は初めてだ」のように使われます。

「内孫」の「内」の字は、この場合「イエ(財産などが直系的に継承される体制の単位)の内部」を意味しています。

「内孫」と「外孫」の違いには、「家督」の考えが深く関係しています。その家を継ぐことになる、跡取りの家庭に生まれた子が「内孫」であり、家督に直接関係しない場合は「外孫」と呼んで使い分けられます。「祖父母と同居している孫=内孫」とする説明もありますが、本来は嗣子の子であることや、姓が同じであることが「内孫」の重要条件となります。

「外孫」とは

外孫

「外孫」とは、「自分の娘が嫁に行って産んだ子供」を意味する言葉です。また、「分家した息子の子供」についても言います。読み方は、「そとまご」と「がいそん」の2種類があります。「外孫と言っても、孫の可愛さに違いがあるわけではない」「母は外孫である私の子供よりも、内孫である弟の子供ばかりを可愛がっている」などのように使われます。

「外孫」の「外」の字は、この場合「イエの外部」の意味になります。

「外孫」と「内孫」の違いは、上記のように、「家督に関わるかどうか」という点に求められます。家督を継ぐことが多い長男の子が「内孫」であるのに対し、家督には直接関係しない、娘や分家した息子の家庭に生まれた子供などが「外孫」となります。

「内孫」「外孫」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします