社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス用語

「内勤」の意味とは?使い方や例文、「内勤営業」とは?「外勤営業」との違い

「内勤」の意味とは?使い方や例文、「内勤営業」とは?「外勤営業」との違い

「内勤」の意味とは?使い方や例文、「内勤営業」とは?「外勤営業」との違い

仕事の種類を表す言葉に、「内勤」というものがあります。求人情報などでよく見かける言葉ですが、何となくのイメージはあっても、詳しい内容は分からないという人も多いでしょう。

そこで今回は、そうした人のために、「内勤」の意味や使い方などについて解説していきたいと思います。

「内勤」の意味

「内勤」とは

「内勤(ないきん)」とは、「社内で働くこと」という意味の言葉です。会社や店舗内での仕事が主であることや、そうした仕事、人について言います。「内」は「会社の内部」を、「勤」は「職務に従事する」を意味しています。具体的には経理や人事、総務といった仕事が、「内勤」の代表例にあたります。

これに対し、主に社外で働く人や仕事のことを、「外勤(がいきん)」と言います。「外勤」の代表例としては、集金や外回りの営業といったものが挙げられます。こうした就業時間の大半を会社の外で過ごす仕事とは違い、「内勤」は始業から終業までのほとんどを、社内で過ごすのが特徴です。

「オフィスワーク」「デスクワーク」との違い

「内勤」と似た言葉に、「オフィスワーク」があります。この2つはほぼ同じ意味合いですが、完全に同義ではありません。「オフィスワーク」が指すのは、「会社の事務的な仕事」という意味合いです。具体的には、一般事務や営業事務、経理事務、総務事務、秘書といった仕事がこれにあたります。これに対し、「内勤」は事務の仕事だけでなく、「内勤営業」と呼ばれる営業の仕事や、受付業務なども含まれます。

一方「デスクワーク」は、文字通り「主に机に向かってする仕事」のことで、広い意味では「内勤」と同義と考えることもできます。ただ、狭義の「デスクワーク」は単純に「書類づくりやパソコン作業」を指すので、必ずしも1日中屋内にいるとは限りません。実際に、営業などの「外勤」であっても、狭義の「デスクワーク」は付き物となっています。

「内勤」の使い方・例文

上では「内勤」の意味について見ましたが、実際の使われ方についても知りたいところです。この項目では、「内勤」の使い方を例文付きで紹介していきましょう。

例文:「あまり体が丈夫ではないので、外回りより内勤の方が合っている」

例文:「これまでずっと内勤だったのに、急に営業に配転された」

例文:「内勤でデスクワークするより、外勤で体を動かす方が性に合う」

「内勤」のメリット・デメリット

ここまで「内勤」の意味や使い方について見てきましたが、利点や難点などの特徴についても気になるところです。この項目では、「内勤」のメリットやデメリットについて見ていきましょう。

「内勤」のメリット

「内勤」のメリットとしては、まず「一定のリズムで働ける」という点が挙げられます。「外勤」の場合は、取引先のスケジュールに合わせて臨機応変に動くことも多くなりますが、「内勤」は業務内容がほぼ固定されているので、予定外のことは起こりにくくなっています。また、空調の効いた快適な環境で働けるというのも、大きなメリットです。

「内勤」のデメリット

一方、「内勤」のデメリットとしては、「窮屈になりがち」という点が挙げられます。四六時中オフィスの中で仕事をするので、上司など周囲の目もあり、そう頻繁に息抜きすることもできません。その点外回りなどの「外勤」であれば、コーヒーでも飲んで一服といったことが、比較的しやすいというメリットがあります。

「内勤営業」とは?「外勤営業」との違い

上の項目でも少し触れましたが、「内勤」と呼ばれる仕事の中には、「内勤営業」というものもあります。営業と言うと「外勤」がイメージされがちですが、社外に出ないで行う営業もあります。この項目では、そうした「内勤営業」の仕事内容などについて見ていきましょう。

「内勤営業」とは

「内勤営業」は、「店舗内で顧客への営業活動を行う仕事」を意味し、「カウンターセールス」などとも呼ばれます。広告などを見て来店した顧客に対し、営業を行うのが主な仕事になります。また、電話でのアポイントメント取得といった仕事も、「内勤営業」に含まれることがあります。具体的な業種としては、保険や不動産、旅行代理店、不動産、カーディーラーなどが挙げられます。

「外勤営業」との違い

「外勤営業」が社外に出て、自ら顧客を訪問するスタイルなのに対し、「内勤営業」は外には出ず、店舗に出向いた顧客に対して営業するのが特徴です。そのため、「外勤営業」が顧客の興味を引くまでに時間がかかるのに対し、「内勤営業」はすでに興味を持った状態の顧客と接することから、その分商品説明などに時間をかけられるというメリットがあります。顧客の要望についても丁寧にヒアリングし、それについてのさまざまな提案を行えるので、顧客満足度を上げやすくなっています。

その一方で、来客を待つというスタイルから売上がマーケティング力に依存しやすい点や、顧客満足度の向上が業務のメインとなるため、大幅な収入の増加が見込みにくいなどのデメリットもあります。

最後に

以上、「内勤」の意味や使い方などについて、例文を交えつついろいろと紹介してきました。

このように、「内勤」はビジネス用語として、さまざまな場面で頻繁に使われています。事務や受付などの仕事を希望する場合は、特に覚えておいた方が良いでしょう。また、一口に「内勤」と言ってもさまざまな種類があり、中には資格が必要になる場合も多いので、そうした点についても要注意です。

「内勤」の意味とは?使い方や例文、「内勤営業」とは?「外勤営業」との違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします