社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス用語

「ヒアリング」の意味とは?使い方や例文

「ヒアリング」の意味とは?使い方や例文

「ヒアリング」の意味とは?使い方や例文

「ヒアリング」という言葉は、「顧客へのヒアリング」といった具合に、ビジネスシーンでよく使われるようになっています。社会人にとっては常識とも言える用語ですが、まだその意味が良くつかめていないという人も多いでしょう。

今回はそうした人のために、ビジネス用語としての「ヒアリング」の意味や使い方などについて、詳しく解説していきたいと思います。

「ヒアリング」の意味

ビジネスでの「ヒアリング」とは

一般的なビジネスシーンにおける「ヒアリング」とは、「情報収集」や「聞き取り調査」を意味する言葉です。具体的には、相手の話を対面で聞き出し、必要とする情報を得ることを言います。さまざまな業界で使われますが、主に営業において踏むべきプロセスの1つとなっており、「営業ヒアリング」などとも呼ばれます。「営業ヒアリング」は「提案」の1つ前の段階で、これによって取引先のニーズや課題等の情報を得て、良い「提案」に活かそうという狙いがあります。

「ヒヤリング」と表記される場合もありますが、意味は「ヒアリング」と変わりません。

IT業界の「ヒアリング」

IT業界における「ヒアリング」も、基本的には「聞き取り調査」を指します。システム開発の最初のステップとして行われるもので、顧客が現在抱えている問題や課題を明確化し、ニーズに合ったシステム設計に役立てる目的があります。開発過程においては、非常に重要な意味を持つ工程です。この作業は、通常SE(システムエンジニア)が行います。

「ヒアリング」の由来

カタカナ語の「ヒアリング」は、英語の「hearing」に由来しています。「hearing」は動詞「hear」の現在分詞で、「hear」は「(~を)よく聞く」「(~に)耳を傾ける」といった意味を持ちます。「hearing」の形では、「聴力」「聞くこと」「聴取」「聴聞会」などの意味になります。例えば「get a hearing」という場合は「聞いてもらう」の意味になり、「a public hearing」という場合には、「公聴会」の意味になります。

「ヒアリング」の使い方・例文

「ヒアリング」の意味について学んだところで、実際の使い方についても見ておきましょう。ビジネス用語としての「ヒアリング」は、「ヒアリングを受ける」「ヒアリングする」といった形で使うのが通常です。それでは、具体的な例文で確認してみましょう。

例文:「顧客の要望を聞き漏らすようであっては、ヒアリングをする意味がない」

例文:「BtoB営業では、ヒアリングを通した潜在ニーズの発掘が求められる」

例文:「ヒアリングで十分な情報を引き出すには、事前に業界や競合などについての調査をしておくことが重要だ」

例文:「要件定義の際に要求についてのヒアリングが不十分だと、後で仕様変更などの事態になる可能性が高い」

例文:「明確なヒアリングシートを残しておくことは、複雑なシステム開発であるほど重要になる」

例文:「建築設計では、クライアントに対するヒアリングは設計のプレゼンよりも重要な意味を持つ」

ちなみに「要件定義」とは、システム開発において「どうシステム化するか」を決定することを指します。また「ヒアリングシート」は、回答者への質問事項をまとめたリストを指しています。

そのほかの場面での「ヒアリング」

「ヒアリング」という言葉は、営業やシステム開発以外にも、さまざまな場面で使われます。ここでは、そうしたいくつかのケースについて見てみましょう。

ヒアリング調査

「ヒアリング調査」は、主に市場調査に伴う「聞き取り調査」の意味で使われます。商品・サービスの開発や品質向上、競合調査などの目的のために、顧客の考えや嗜好を把握する調査の一環になります。一般の消費者数名を集めて座談会形式で行う「グループインタビュー」や、調査員と対象者が1対1の対面形式で行う「面接法」などの方式があります。こうした調査により、顧客のライフスタイルや消費動向などの定性的な情報を得ることができます。

面談

「ヒアリング」という言葉は、上司と部下の面談の際にも使われます。この場合でも、「聞き取り」という基本的な意味は変わりません。例えば、部下が仕事に対して持つ疑問や提案、満足度、会社への要望などを聞き取ることが、面談における「ヒアリング」になります。

コールセンター

コールセンターにおける「ヒアリング」は、文字通りお客様の話を聞くことを指します。この場合、単純に相手の話を聞いているだけでなく、相槌を打ったり復唱するなどして、適度な反応を示すことが大事になります。そのうえで不足情報についてはきちんと質問し、相手の要望をしっかりと把握することが、コールセンター業務での「ヒアリング」能力になります。

最後に

以上、「ヒアリング」という言葉の意味や使い方などについて、例文を挙げつつ紹介してきました。

「ヒアリング」はこのように、ビジネスシーンでは「聞き取り調査」「情報収集」などの意味合いで使われます。営業やシステム開発、面談、市場調査などさまざまな場面で使われるので、基本的な意味合いはしっかり押さえておきたいところです。また、注意点として「日本独特の表現である」ということも踏まえておいた方が良いでしょう。海外で使う場合は、「listening(リスニング)」が一般的な表現になります。

「ヒアリング」の意味とは?使い方や例文

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします