社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「長い」と「永い」の意味と違い

「長い」と「永い」の意味と違い

「長い」「永い」の意味と違い

「長い」と「永い」は、どちらも「ながい」と読む言葉です。意味合いとしては両方とも同じように見えますが、実際の使われ方は異なっています。それでは、それぞれどういった場合に使われるのでしょうか。

今回は、「長い」と「永い」の意味や違いについて、詳しく解説していきたいと思います。

長いとは

長い

「長い」の主な意味合いは、「端から端までのへだたりが大きい」ということです。
例えば「長いひも」という場合、一本のひもの片方の端からもう一方の端までに、大きなへだたりがあることを示しています。「長い橋」「長い塀」などという場合も、同様の意味合いになります。この場合の「大きなへだたり」とは、何かと比較した場合や、または主観による表現の場合もあります。
また、「長い」は「のんびりしている」という意味合いもあり、この場合は「気が長い」「息が長い」のように使われます。

「長い」の「長」という字は、「長髪の人」という象形から成っています。そこから「ながい」を意味する漢字として成り立ちました。

「永い」との違いについては、以下で見てみましょう。

永いとは

永い

「永い」は、辞書では「長い」と同じ項目に載せられています。しかし、一般的な使われ方には違いがあります。「永い」の意味合いは、「時間のへだたりが大きい」というものです。「永い年月」「永い眠り」といった使い方をされます。
「長い」にも同様の意味合いがありますが、「長い年月」という場合は単に「通常よりも多い年数」を表すのに対し、「永い年月」の場合は、「いつまでも続くかのような長期間」を表すという違いがあります。「永久」「永続」という熟語もあるように、「永い」は「終わりが見えないほどの時間」を表す際に使われます。

「永い」の「永」という字は、「支流を引き込むながい川」の象形から成っています。そこから「ながい」を意味する漢字として成立しました。

このように、「永い」は「長い」より長大な時間を指すため、「末ながいお付き合い」などという場合には、「永い」の表記を当てた方が意味合いとしては適当といえます。

「長い」と「永い」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします