社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「見える化」と「可視化」の意味と違い

「見える化」と「可視化」の意味と違い

見える化・可視化の意味と違いとは

最近よく聞かれるようになった言葉の1つに、「見える化」というものがあります。会社業務などで使われることが多い言葉ですが、一方で「可視化」という呼ばれ方をする場合もあります。果たしてこの2つは、全く同じ意味なのでしょうか、それとも違う意味を持つのでしょうか。

今回は、「見える化」と「可視化」の意味と違い、使い分けのポイントなどについて解説したいと思います。

「見える化」とは

見える化

「見える化」という言葉は、「企業や組織において、その財務や業務などの活動実体を具体化し、客観的に見られるようにすること」といった意味で使われます。分かりやすく言えば、「業務の流れについてグラフや図表、数値などを用いて視覚的に表すこと」を指します。

トヨタ自動車の業務の改善活動の一環として作られた言葉で、その後一般でも使われるようになりました。現在では、企業活動以外の分野で使われることも多くなっています。具体的には、「在庫状態を常に確認できる状態にしておく」「チーム単位で行っていた業務の進捗管理を、全社的な一元管理へ移行する」「無計画な散財をやめ、きちんと家計簿をつける」といったことが、「見える化」にあたる行為になります。

「可視化」との違いについては、以下で見てみましょう。

「可視化」とは

可視化

「可視化」とは、「本来人の目には見えない事象を、映像やグラフなどにして捉えやすくすること」という意味の言葉です。「ビジュアライゼーション(visualization)」などとも呼ばれます。「情報を可視化する」「細胞内の状態を可視化する」「エネルギーの動きを可視化する」のように使われます。

「可視化」と「見える化」は、意味において大きな違いはありません。どちらも「見えにくいものを見えやすくする」といった意味を持ち、厳密な使い分けがされているわけではありませんが、一般的な使われ方には多少の違いがあります。

「可視化」が幅広い分野で使われるのに対し、「見える化」は主に企業活動などで使われる言葉となっています。また、「可視化」は「見たい時しか見れない」状態であるのに対し、「見える化」は「いつでも見れる」状態を指すという意見もあります。

「見える化」と「可視化」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします