社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス用語

「リードタイム」の意味とは?使い方や例文

「リードタイム」の意味とは?使い方や例文

「リードタイム」の意味とは?使い方や例文

物流や生産などの現場で近年よく使われるようになった言葉に、「リードタイム」というものがあります。一般的にはあまり耳なじみがないため、新入社員などはいきなり使われると、戸惑ってしまうこともあるでしょう。果たして「リードタイム」とは、どのような意味を表しているのでしょうか。また、具体的な用法についても知りたいところです。

今回は、ビジネス用語としての「リードタイム」の意味や使い方などについて、詳しく解説していきましょう。

「リードタイム」の意味

「リードタイム」は、使われる分野やケースによって、意味合いが多少異なります。ここでは、「リードタイム」の基本的な意味合いと、ケースごとの意味の違いなどについて見ていきましょう。

「リードタイム」とは

ビジネスシーンで使われる「リードタイム」とは、「商品発注から納品に至るまでの期間」を意味する言葉です。物流業を中心に使われていた言葉ですが、現在はそのほかの業界でも幅広く使われています。使われる業界の分野やケースによって、解釈は微妙に異なります。基本的に、「リードタイム」は短い方が望ましいとされています。

物流業界における「リードタイム」

物流業界で使う場合の「リードタイム」は、上記のように「商品の発注から納品までに要する、生産や輸送などの合計時間」の意味になります。ただ、どの視点に立つかで意味合いは微妙に異なります。買い手から見ると、「商品発注から実際に手元に届くまでの時間」の意味になりますし、売り手から見ると、「注文を受けてから納品を済ますまでの時間」の意味になります。

また、工程によっても意味合いは変わります。例えば「輸送リードタイム」という場合は、商品が倉庫などから納品先へ届くまでの時間を指しますし、「出荷リードタイム」という場合は、出荷指示から商品のピック・梱包作業を経て、配送業者へ引き渡すまでの時間を指します。
こうした違いを踏まえておかないと、解釈にずれが生じるおそれもあるので、注意が必要です。

製造業における「リードタイム」

生産の現場で使う場合の「リードタイム」は、「ある工程や作業に着手してから、それらが完了するまでにかかる時間」の意味になります。こちらの場合も、使われる工程などによって意味合いが異なります。例えば「生産リードタイム」という場合には、原材料の段階から製造工程を経て製品が完成し、出荷に至るまでの全ての時間を言います。一方、「調達(発注)リードタイム」という場合は、製品を作るのに必要な原材料・部品等を発注し、納品や検査の工程を経て、生産現場の納入要求に応えられるまでにかかる時間を指します。

「リードタイム」の由来

「リードタイム」というカタカナ言葉は、英語の「lead time」という熟語に由来しています。「lead」は「導く」「連れていく」「運ぶ」などを意味する単語で、「lead time」では、「ある工程の着手から完了までに要する時間」の意味になります。本来は生産や開発の現場で使われていた用語ですが、後に「注文から納品までの総時間」の意味で、他業界でも使われるようになりました。

「リードタイム」はトヨタ発の和製英語とする説明もありますが、実際にはそれ以前からアメリカで使われていました。ちなみに英語で「納品日」を指す場合は、「delivery date」と表現されます。

「リードタイム」の使い方・例文

上では「リードタイム」の意味について見ましたが、詳しい使い方についても知りたいところです。ここではビジネス用語としての「リードタイム」の用法を、具体的な例文で示してみましょう。

例文:「過剰在庫を減らすには、リードタイムを短縮することが重要だ」

例文:「EC業界では、消費者のニーズに応えるためのリードタイム競争が過熱化している」

例文:「これ以上の輸送リードタイムの短縮は厳しいので、倉庫内の入庫作業や出庫作業の効率化を図るしかない」

例文:「調達リードタイムが短いほど、平均在庫数を減らしてキャッシュフローを改善することができる」

「リードタイム」と「納期」の違い

ところで、「リードタイム」は「納期」の意味で使われることもありますが、正確にはこの2つの言葉は異なります。

「納期」とは、「商品が納品・納入される期限日」という意味の言葉です。「納品期日」が正式な言い方であり、「○月○日」と、具体的な日付で表されるのが特徴になります。一方「リードタイム」の語は、上で述べたように、「商品の発注から納品までにかかる時間」を意味しています。つまり、「○日間」といった具合に表されることになります。

このように、「リードタイム」と「納期」は、本来別の意味を表す言葉です。そのため、「リードタイムは○月○日です」などの使い方は、間違いということになります。この点は十分気を付けておきましょう。

最後に

「リードタイム」の意味や使い方は、以上のようなものになります。

説明してきたように、「リードタイム」は原則として「商品の発注から納品までに要する時間」を意味しますが、ケースごとに微妙に意味合いが異なるのが特徴です。ですので、場面に応じた使い方や解釈をすることが重要になります。例文で示した用法をしっかり踏まえ、正しく使えるようになっておきましょう。

「リードタイム」の意味とは?使い方や例文

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします