社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「共同」「協同」「協働」「協力」の意味と違い

「共同」「協同」「協働」「協力」の意味と違い

共同・協同・協働・協力の意味と違い

「何かを他の人といっしょに行う」ことを表す熟語には、さまざまな種類があります。「共同」や「協同」といったものがそれですが、これらは一体、どんな違いがあるのでしょうか。微妙なニュアンスの違いについて知ることで、使い分けがしやすくなります。
そこで今回は、「共同」「協同」「協働」「協力」の意味と違いについて解説していきます。

共同とは

「共同」とは、「他の誰かと一緒に事を行うこと」という意味の言葉です。目的を同じくする複数の人や団体が、共に何かに取り組むことを指しています。
「共同」の「共」は「いっしょに」を指し、「同」は「おなじ」「事をともにする」を指しています。「事業を共同で行う」「共同で利用する」などのように使われます。

このように、「共同」は「他のものと手を組んで事にあたる」という意味があり、その点では「協同」などと同様となっています。しかし「共同」には、「協同」などとは違い、「同じ条件や資格で関わること」という意味合いもあります。具体的には「共同トイレ」や「共同墓地」「男女共同参画」といった使い方で、こうした使い方は、「協同」などには見られない独自のものとなっています。

協同とは

「協同」とは、「複数の人間や団体が、共通の目的の達成や利益の保護のためにものごとを行うこと」という意味の言葉です。「産学協同」「住民協同で地域振興に努める」のように使われます。「協同」の「協」は、「力をあわす」「あわせる」という意味があります。

「協同」と「共同」は読み方も同じで、上記のように意味もほとんど同じ言葉となっています。しかし、両者のニュアンスや使われ方には、微妙な違いがあります。前述のように、「共同」が参加者が互いに同じ資格や条件を持つことを表すのに対し、「協同」にはそうした意味合いはありません。「協同」が表すのは、「同じ目的や利益のために力をあわせる」ということです。この点は、両者を使い分ける大事なポイントとなります。

協働とは

「協働」とは、「同じ目的のために協力して働くこと」を意味する言葉です。共通の目的を持つもの同士が、互いに対等の立場に立ってものごとを行うことを言います。「協働事業」「A社とB社の協働で行う」のように使われます。「協働」の「働」は、「仕事をする」を意味しています。

「協働」もやはり、大まかな意味合いでは「共同」や「協同」と違いはありません。しかし、「協働」の表記は「結束力の強さ」を感じさせることから、他の2つより「1つにまとまって働く」というニュアンスが強くなっています。また、「共同」は役割分担が事前に決めてられていることが多いのに対し、「協働」は、おのおのできることや得意分野を受け持つことが多いという違いもあります。

協力とは

「協力」とは、「力をあわせて事にあたること」という意味の言葉です。何らかの目的に向かい、互いに助け合って力をつくすことを指しています。読み方は「きょうりょく」で、「友達同士協力する」「目的達成に協力を惜しまない」「彼とは協力関係にある」のように使われます。

「協力」も「他と力をあわせて動く」という点では、「共同」などと違いはありません。しかし、「協力」はより幅広い使われ方をするという特徴があります。例えば「アンケートに協力する」という使い方はしますが、「アンケートに共同する」などという使い方はしません。また、日常において使う頻度が多いという点も、「協力」の特徴となっています。

「共同」「協同」「協働」「協力」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします