一般常識
「食う」と「喰う」の意味と違い
スポンサーリンク
食う・喰うの意味と違い
「昼飯をくう」という場合の「くう」には、どんな漢字を当てるでしょうか。普通は「食う」の表記が思い浮かびますが、そのほかに「喰う」というものもあります。これらの表記には、果たしてどんな違いがあるのでしょう。使い分ける際のポイントについて知りたいところです。
そこで今回は、「食う」と「喰う」の意味と違いについて解説していきます。
食う
「食う」とは、「食べ物を口に入れ、噛んで飲み込む」ということを意味する言葉です。エネルギー補給や楽しみのために、食物を口から取り込んで咀嚼し、嚥下(えんか)することを言います。「めしを食う」「弁当を食う」のように使われます。
「食」の字は、「食器に食べ物を盛って、その上に蓋をした象形」から成っています。
「食う」の表現は、あまり上品なものとはされていません。より品よく使う場合は、「食べる」と表現するのが通常です。「食う」と表現する場合は、ぞんざいさやざっくばらんな感じを出す際が主です。
「食う」には、上記の意味合いのほかにも、「生計を立てる」「金銭や時間がかかる」「年齢をかさねる」などの多くの意味があります。これらは、「やっと仕事で食っていける」「この車はガソリンを食う」「歳を食うばかりで成長していない」のように使われます。
「喰う」との違いについては、以下で見ていきましょう。
喰う
「喰う」の意味合いも、基本的には「食う」と違いはありません。やはり、「口に入れた食べ物を噛み、飲み込む」ことを指しています。
「喰」の字は、「食」に「口」を加えてできていますが、日本で作られた「国字」にあたり、常用漢字には含まれません。
「食う」との違いで言うと、「喰う」の方がより動物的で、野性的なニュアンスが濃いということがあります。「食う」の場合は「楽しんで食べる」というニュアンスも含まれますが、「喰う」にはそうした部分は薄く、「生きるための食事」というニュアンスが強くなっています。「食う」よりも豪快でなまなましい感じが強調されるのが特徴です。ただ、前述のように常用外の漢字のため、使うのは私的な文章や文学などに限られます。
この記事が気に入ったら いいね!しよう