社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「口答」「口頭」の意味と違い

「口答」「口頭」の意味と違い

「口答」「口頭」の意味と違い

日本語にはたくさんの同音異義語がありますが、その中には意味合いがごく近い取り合わせが少なくありません。「口答」と「口頭」の2語も、そうした例の1つと言えるでしょう。どちらも口を使って話すことについての言葉で、同じシチュエーションで使うこともあることから、区別が難しくなっています。一体この2つは、どの点で使い分けられるのでしょうか。

今回は、「口答」と「口頭」の意味や違いについて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

「口答」とは

口答

「こうとう」と読む場合の「口答」とは、「質問に口で答えること」を意味します。ある質問を受けた際に、言葉を発することでそれに答えることを言います。対義語は「筆頭」で、「やっかいな質問だったが、うまく口答できたと思う」「授業での口答は緊張する」「矢継ぎ早の質問にも、彼女は落ち着いてテキパキと口答していた」などのように使われます。

「口答」は「くちごたえ」と読む場合もありますが、こちらは文字通り、「目上の人などの意見に逆らった返事をすること」を指します。

「口答」と「口頭」は、「しゃべることで何かを伝える」という点で共通しますが、細かい意味合いは違います。「口答」の場合は、「質問に答える」際に限って使われるのが特徴です。一方「口頭」の場合は、後述するように回答に限らない点で使い分けられます。

「口頭」とは

口頭

「口頭」とは、「ことばで述べること」を意味する言葉です。発話によって自分の意思を表現することを言います。「口頭での説明は苦手だ」「彼には口頭で事情を伝えておきました」「顧客から口頭でのクレームを受けた」「筆記試験は自身があるが、問題は口頭試験だ」などのように使われます。

「口頭」の「頭」は「あたま」を表す漢字ですが、この場合は「ほとり(その付近、あたり)」の意味になります。

「口頭」と「口答」の違いは、上記のように、使われる場面にあります。「口答」が質問に対し答える場面でしか使われないのに対し、「口頭」は言葉で意思表示する場面なら、いつでも使える点が特徴となっています。なお、「“こうとう”試験(試問)」という場合の「こうとう」は、「口頭」を使うのが正解です。

「口答」「口頭」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします