社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「更迭」「左遷」「罷免」「解任」の意味と違い

「更迭」「左遷」「罷免」「解任」の意味と違い

「更迭」「左遷」「罷免」「解任」の意味と違い

ニュースなどを見ていると、よく「更迭」や「罷免」といった言葉を目にします。「大臣が更迭された」「裁判官が罷免された」といった具合ですが、この2語はいずれも意味合いが似て見えるため、どういう違いがあるのか分かりづらくなっています。また、同じようなイメージの「解任」や「左遷」との違いも分かりにくいところです。

そこで今回は、「更迭」「罷免」「解任」「左遷」の使い分け方について知りたいという方のために、これらの意味や違いについて解説していきたいと思います。

「更迭」とは

更迭

「更迭(こうてつ)」とは、「あらためかえること」「あらたに入れかわること」という意味の言葉です。一般的には、ある地位や役目にある人を、別の誰かと交代させることについて言います。読み方は「こうてつ」で、「首相は外務大臣の更迭を決めた」「駐米大使は更迭され、イタリアへ転出となった」のように使われます。

「更迭」の「更」は「あらたまる」「かわる」を意味する漢字で、「迭」の字は「入れかわる」「かわりあう」を意味しています。

「更迭」は、「左遷」とよく似たニュアンスで使われることが多くなっていますが、そもそもの意味は違います。「更迭」は本来「交代させること」のみを指す語で、特に懲罰などのニュアンスは含みません。

また、「更迭」は主に政権幹部などの高い地位にある人物について使われ、その人物の「更迭」後の地位については問題としない点も、「左遷」との違いになります。

「左遷」とは

左遷

「左遷」とは、「官職をそれまでより低い地位に下げられること」を意味する言葉ですが、一般的には「高い地位から低い地位に落とされること」の意味で使われています。読み方は「させん」で、「左遷で望まない部署に配属させられた」「彼は上司に逆らったせいで、地方に左遷された」のように使われます。

「左遷」の語の由来は、古代中国で左は右に比べて卑しいとされたことにあります。「遷」は「場所をかえる」「うつる」を意味しており、ここから「左にうつる=地位の低い役目に落とされる」の意味で使われるようになりました。

「左遷」の一番の特徴は、懲罰や見せしめなどのために地位を落とされる点にあります。「更迭」は前述のように、本来「人事の交代」だけを指す語なので、「左遷」とは明確に区別できます。また、詳しくは後述しますが「罷免」や「解任」にも「低い地位に追いやる」という意味合いはないので、やはり「左遷」とは明らかに違います。

「罷免」とは

罷免

「罷免(ひめん)」とは、「職務をやめさせること」という意味の言葉です。「免職」と同じ意味になります。読み方は「ひめん」で、「内閣総理大臣には国務大臣を任意に罷免する権限がある」「A氏は弾劾裁判の結果、裁判官を罷免された」のように使われます。

「罷免」の「罷」は、この場合「役目をやめさせる」を意味しており、「免」の字も「やめさせる」の意味になります。

「罷免」と「解任」は、「ある地位にある人物をやめさせる」という点では共通しますが、いくつかの点で違いがあります。まず、「解任」は主に企業の幹部などについて使われますが、「罷免」は裁判官など、公職にある人物について使われます。また、「解任」は文字通り「任を解くこと」のみを指すのに対し、「罷免」には「本人の意志に反してやめさせる」という意味合いが含まれる点も、両者の違いになります。

「解任」とは

解任

「解任」とは、「一定の地位、任務等に就いている者に対し、その地位から退かせたり、任務等を解いたりすること」という意味の言葉です。読み方は「かいにん」で、「B氏は取締役会の決議で代表取締役を解任された」「安全運転管理者の交代に伴い、前任者の解任手続きが行われた」のように使われます。

「解任」の「解」の字は「ときはなす」を、「任」は「しごと」「役目」を意味しています。

「解任」は、「交代させる」の意味を持たない点で「更迭」と使い分けられます。一方、「罷免」との主な違いは、上記のように使われる対象にあります。「罷免」が公職者に対し使われるのに対し、「解任」は、主に取締役などの役職にある人物について使われる点が特徴となっています。

「更迭」「左遷」「罷免」「解任」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします