社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「降雪」「積雪」「着雪」の意味と違い

「降雪」「積雪」「着雪」の意味と違い

「降雪」「積雪」「着雪」の意味と違いとは

寒さが本格化して雪のシーズンになると、「降雪」や「積雪」といった言葉がよく聞かれるようになります。しかし、この2つの言葉の具体的な違いについては、実はよくわかっていないという人も多いでしょう。

そこで今回は、「降雪」と「積雪」の違いに加え、「着雪」との意味の違いについても詳しく解説していきたいと思います。

「降雪」とは

降雪

「降雪(こうせつ)」とは、文字通り「雪が降ること」という意味の言葉です。気象用語としては、霰のような固形の降水についても含みます。「60㎝の降雪」などのように使われます。

「降雪」は、降った雪の量を表す気象庁の予報用語として、「降雪量」のように使われます。この点は、後述する「積雪」と違いはありません。ただ、それぞれを測る基準には違いがあります。「降雪」の場合、「ある時間内に降った雪の量」を表すのが特徴です。例えば「深夜0時から2時にかけての降雪量は90㎝」といった具合で、この場合は午前0時~2時の間に降った雪の量が90㎝であることを表しています。

一方の「積雪」については、この後の項目で詳述します。

「積雪」とは

積雪

「積雪(せきせつ)」とは、「降り積もった雪」という意味の言葉です。地面に自然な状態で積もった雪のことで、気象用語としては、雪(霰)が地面の半分以上を覆った状態を指します。「積雪50㎝」のように使われます。

「積雪」は上で述べたように、積もった雪の深さを測る予報用語として使われる点で、「降雪」と違いはありません。ただ、「降雪量」が「一定時間内に降った雪の量」を表すのに対し、「積雪量」は「ある時点で積もっている雪の量」を表す点で使い分けられます。例えば、「深夜2時の積雪量は70㎝」といった具合ですが、これは「午前2時の時点で地面に降り積もっている雪の全体量が70㎝である」という意味になります。ですので、「降雪量」とは違い、「○時~○時の積雪量」といった言い方はされません。また、「○時の降雪量」という言い方も、通常はされないようになっています。

ちなみに「積雪0㎝」と言う場合もありますが、これは地面の半分以上は雪で覆われているものの、それほど積もってはいない状態を指します。

「着雪」とは

着雪

「着雪(ちゃくせつ)」とは、「湿った雪が物体に付着する現象、あるいはその付着した雪」という意味の言葉です。「着雪注意報」「送電線の着雪対策」のように使われます。

湿った雪は表面張力の作用で物に引っ付きやすく、走行中の自動車や列車などでそうした例が良く見られます。また、送電線や電話線にも「着雪」が起こりやすく、場合によっては断線や、送電鉄塔の倒壊などの損害をもたらすこともあります。

「着雪」もまた、気象用語の1つである点で「降雪」「積雪」と同様ですが、これらの意味合いとは大きな違いがあります。「降雪」「積雪」が「降った雪の量」を表す言葉であるのに対し、「着雪」は「物に雪が付着する現象」を指すのが特徴です。

「降雪」「積雪」「着雪」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします