社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「高齢者」「シニア」「シルバー」「老人」の意味と違い

「高齢者」「シニア」「シルバー」「老人」の意味と違い

「高齢者」「シニア」「シルバー」「老人」の意味と違いとは

現代の日本では、人口に占める「高齢者」割合の増加が大きな問題となっています。ところで、この「高齢者」と似た言葉に「シニア」「シルバー」「老人」といったものがありますが、これらはそれぞれどういった特徴があるのでしょうか。個々のニュアンスの違いなどが知りたいところです。

そこで今回は、「高齢者」「シニア」「シルバー」「老人」の意味や違いについて解説していきたいと思います。

「高齢者」とは

高齢者

「高齢者」とは、「年老いた人」「年齢が高い人」という意味の言葉です。「高齢」は、「年齢が高いこと」を意味しています。読み方は「こうれいしゃ」で、「高齢者向け住宅」「後期高齢者」などのように使われます。

「高齢者」の「齢」という字は、「歯」「等間隔に並ぶ」の象形から成り、「(等間隔に刻まれる)とし」「よわい」を表します。

具体的に何歳からが「高齢者」にあたるのかは、はっきりした規定はありません。機関や行政上の目的などで変わりますが、WHO(世界保健機関)では65歳以上を「高齢者」としています。また、高齢運転者標識では70歳以上が対象となり、後期高齢者医療制度では65以上75歳未満を「前期高齢者」、75歳以上を「後期高齢者」としています。

「シニア」などとの違いについては、以下の項目で詳しく見ていきましょう。

「シニア」とは

シニア

「シニア」とは、英語の「senior」をカタカナに置き換えた言葉です。「senior」の意味は、「年上のほうの」「先輩の」「上位の」といったものですが、日本語においては、「年長者」「上級生」また「高齢者」という意味になります。例えば「シニアマネージャー」という場合は、「上席課長」といった意味合いになり、「シニア世代」といった場合には、「高齢者の世代」といった意味になります。

このように、日本語の「シニア」には「高齢者」という意味があり、両者の実質的な違いはほとんどありません。ただ、それぞれが表す年齢のイメージには微妙な違いがあり、一般的には、「シニア」の方が「高齢者」より若いイメージが持たれる傾向があります。

「シルバー」とは

シルバー

「シルバー」は、英語の「silver」をカタカナに置き換えた言葉です。「silver」の意味は、「銀」「銀色」「銀製品」といったものですが、日本語の「シルバー」には、その他に「高齢者の」といった意味合いがあります。複合語の形で用いられるのが一般的で、「シルバー世代」「シルバーライフ」などのように使われます。

「高齢者」の意味で「シルバー」の語が使われるようになったのには、電車の「シルバーシート」が関係しています。たまたま高齢者専用のシートに銀色の生地を使ったことからこの名がつき、やがて「シルバー=高齢者」という認識が広まっていきました。

「シルバー」と「高齢者」の違いも、実質的にありません。しかし、やはり一般的なイメージでは微妙な差があり、「シルバー」は「高齢者」よりも若干若く、「シニア」よりもやや年齢が上に見られる傾向があります。

「老人」とは

老人

「老人」とは、「歳を取った人」という意味の言葉です。「年寄り」とも呼ばれ、「老人医療」「老人介護」のように使われます。

「老人」の「老」という字は、「腰を曲げて杖をつく老人」の象形から成っています。
「老人」もまた、「高齢者」と意味の違いはありません。ただ、「高齢者」が公的な表現として文章中で使われることが多いのに対し、「老人」という言葉は、どちらかというと会話の中で使われる頻度が高い点で使い分けできます。また、年齢のイメージも、「高齢者」に比べてやや高めという違いもあります。

「高齢者」「シニア」「シルバー」「老人」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします