社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「興業」「興行」「工業」の意味と違い

「興業」「興行」「工業」の意味と違い

興業・興行・工業の意味と違いとは

「興業」と「興行」は、いずれも「こうぎょう」と読む熟語です。この2つは、共に「興」の字が入っていることから、使い方を混同しやすくなっています。例えば「相撲の地方こうぎょう」という場合、どちらの語を使うべきか分からないという人も多いでしょう。それぞれの意味合いをしっかり把握しておくことで、こうした使い分けに迷わずにすみます。

今回は、「興業」と「興行」の意味や違いに加え、「工業」との違いについても解説していきましょう。

興業とは

興業

「興業」とは、「新しく事業をおこすこと」という意味の言葉です。経済上の事業を、新規に立ち上げることを言います。また、そうして事業を立ち上げることにより、産業を盛んにすることについても言います。「増殖興業」「興業資本」「興業銀行」などのように使われます。

「興業」の「興」の字は、「力を合わせてものを上げる」さまを表しており、「おこす」「はじめる」などの意味があります。「業」の字は、「楽器を懸けるための飾り板」を表しており、「わざ」や「しごと」といった意味を持ちます。

「興業」はこのように、主に「事業をおこす」という意味で使われる言葉であり、「興行」とは意味合いが違います。後述するように、「興行」にはこうした意味合いはありません。

興行とは

興行

「興行」の意味は、「催し物をひらくこと」というものです。観客を集めて料金を取ったうえで、演劇や歌謡、映画やイベントなどを開催することを言います。また、そうしてひらかれた催し物についても言います。「顔見世興行」「地方興行」「三日間の興行」などのように使われます。

「興行」の「興」は、前述のように「おこす」などを表しますが、「行」の字は「いく」「おこなう」などを意味しています。

「興行」はこのように、「演劇などの催しを行うこと」を指しており、「事業をおこす」を表す「興業」とは意味がまったく違います。ですので、「増殖興行」などという使い方は、間違いということになります。使い分ける際は、こうした点に注意することが必要です。

工業とは

工業

「工業」とは、「原料をさまざまに加工して、種々の製品を生産する産業」といった意味の言葉です。農業や鉱業などによる生産物を原材料として、それを道具や機械で加工し、さまざまな有用な製品をつくる事業を言います。「工業製品」「工業団地」「製造工業」「工業立国」などのように使われます。

「工業」の「業」は、前述のように「わざ」「しごと」などの意味を持ちます。一方「工」の字は、「のみやさしがね」の象形から成っており、「物を作る人」を意味します。

このように、「工業」は道具などを用いて原料を加工し、さまざまな製品を作る産業を指しており、「興業」や「興行」とは意味がまったく違います。「工業」には、「事業をおこす」や「催し物をひらく」などの意味はありません。

「興業」「興行」「工業」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします