社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「混戦」「乱戦」「接戦」の意味と違い

「混戦」「乱戦」「接戦」の意味と違い

「混戦」「乱戦」「接戦」の意味と違いとは

「混戦」「乱戦」「接戦」の3語は、スポーツなどの競技においてよく聞かれる言葉となっています。いずれも似たようなイメージがありますが、とういった部分に使い分けのポイントがあるのでしょうか。それぞれの詳しい意味合いが知りたいところです。

そこで今回は、これら3語の意味や違いなどについて解説していきたいと思います。

「混戦」とは

混戦

「混戦」とは、「敵味方が互いに入り乱れて戦うこと」という意味の言葉です。また、そうした戦いについても言います。さらに、「どちらが勝つか予想できない戦い」の意味もあります。読み方は「こんせん」で、「グループ同士の小競り合いは、次第に混戦の様相を呈してきた」「ペナントレースは終盤に来て混戦模様だ」のように使われます。

「混戦」の「混」という字は、「群がり集まってくる水」を表しており、「まじる」「入り乱れる」の意味を持ちます。「戦」の字は、「先端に刃のついた矛」を表し、「たたかう」「あらそい」の意味を持ちます。

「混戦」と「乱戦」は似たような意味合いを持ちますが、状況によって使い分けることができます。後述する「乱戦」とは違い、試合や選挙などで使われる場合の「混戦」は、「実力が伯仲した者同士による、勝敗の見えない激戦」を指すのが特徴です。

「乱戦」とは

乱戦

「乱戦」とは、「敵と味方が入り乱れて戦うこと」という意味の言葉です。また、「スポーツの試合などにおいて、双方が大量に得点して展開が荒れること」といった意味もあります。読み方は「らんせん」で、「選挙は立候補者多数の乱戦状態となった」「試合は序盤から乱戦模様だ」のように使われます。

「乱戦」の「乱」の字は、「みだれた糸の端」を表し、「みだれる」「いりまじる」を意味します。

「混戦」との違いは、上記のように分かりにくいところですが、スポーツなどにおける「混戦」が「実力が近い者同士の白熱した戦い」を指すのに対し、「乱戦」は「お互い大量に得点しあう荒れた展開」を指す点が違います。

「接戦」とは

接戦

「接戦」とは、「力量が同程度でなかなか決着の付かない勝負」という意味の言葉です。読み方は「せっせん」で、「今大会は接戦が多い」「接戦を次々にものにしてきたチーム」のように使われます。また、「接戦」には「敵と味方が接近して戦うこと」という意味もあります。この場合は、「接近戦」と同じ意味になります。

「接戦」の「接」の字は、「身分の高い人に仕える女性」を表し、「ちかづける」「まじわる」「ふれる」などの意味を持ちます。

「接戦」と「乱戦」は、意味がはっきり違います。「乱戦」は「荒れた試合」を指しますが、「接戦」は「決着の付きにくい勝負」を指しています。「混戦」とは意味合いが似ていますが、「混戦」がリーグ戦など複数の集団同士の競争に使われることが多いのに対し、「接戦」は1対1の試合などで使われるケースが多いという特徴があります。

「混戦」「乱戦」「接戦」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします