社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「超える」「越える」の意味と違い

「超える」「越える」の意味と違い

「超える」「越える」の意味と違い

「超える」と「越える」は、どちらも「こえる」と読む言葉です。これらは意味合いもほとんど同じように見えますが、使われ方のニュアンスには微妙な違いがあります。どのような点に注目すれば、うまく使い分けられるのでしょうか。
その点について詳しく知りたいところです。

今回は、「超える」と「越える」の意味と違いについて学んでいきましょう。

超えるとは

超える

「超える」の意味合いは、複数あります。まず1つは、「ある基準や数値を上回る」ということで、「5万人を超える人が集まった」「すでに能力の限界を超えた」のように使われます。また、「自分の立場や考え方の先へ行く」という意味合いもあり、この場合は「利害を超えた目的を持つ」「うらみを超えて行動を共にする」のように使われます。また、「他より優れる」「まさる」という意味も持ち、この場合には「彼は一気にライバルを超えた」「他を超える働きを見せる」のように使われます。

「超える」の「超」という字は、「はしる」と「とびこえる」を表す象形から成っています。そこから「飛び上がる」「こえる」を意味する漢字として成り立ちました。

「越える」との違いについては、以下で見ていきましょう。

越えるとは

越える

「越える」は、「障害物や境界線の上を通り過ぎて、その向こう側へ行く」という意味の言葉です。具体的には、「峠を超えて隣村へ行く」「列車は谷川を超えた」「野を超え山を越え、はるかな距離を歩いた」のように使われます。また、「ある日時が過ぎる」という意味合いもあり、この場合は「2時間を越える」「年を越える」などと使います。

「越える」の「越」という字は、「はしる」「とおい」の象形から成っており、「遠ざかる」「はなれる」を意味する漢字として成り立ちました。

「越える」と「超える」は、意味が重なる部分が多く、使い分けは簡単ではありません。一般的には、ラインや点、時間などを過ぎるときは「越える」を使い、数量・限度・基準を上回る、または抜きんでるという際には、「超える」を使うようになっています。ただ、「暗い時代をこえて」のように、文意の解釈によってどちらを使うかに違いが出るケースもあります。

「超える」「越える」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします